ACの広告 (3) | 永松昌泰学長のブログ【ものの道理で人生を豊かにしよう】

ACの広告 (3)

こんばんは。 永松昌泰です。



話の「積み残し」がいくつもありますね。


その一つがACの広告のことです。


何人かの方々に、あの続きは? ときかれました。

http://www.hahnemann-academy.com/blog/2011/03/ac_1.html


仁科明子さんと娘さんがが出演する
子宮頸ガン、乳ガンの定期検診を勧める広告についてです。




定期検診というと、私はすぐに思い浮かべる本があります。
近藤誠著「患者よがんと闘うな」です。


http://www.amazon.co.jp/%E6%82%A3%E8%80%85%E3%82%88%E3%80%81%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%A8%E9%97%98%E3%81%86%E3%81%AA-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%BF%91%E8%97%A4-%E8%AA%A0/dp/4167620022


個人の書評として、

http://pub.ne.jp/newjei/?entry_id=913861

http://www.fureai.jp/~peipei/dabun/gantata.htm


また、著者の声として、
http://www.bunshun.co.jp/jicho/kanjayo/kanja01.htm



それから、内容を全て音声にしたものもあります。
http://hon42.com/iryou/kan.php#


また検診に関するところの一部抜粋もあります。
http://hon42.com/iryou/kan.php#link=738




なぜ、私がACの広告に引っかかったのか、
その理由は、
この本の内容を読んでいただくのがベストです。



近藤誠さんの本は、最初に読んで以来、

ほとんど全ての本を熟読しました。

この方は、医療は「科学的」に行われなければならない、
という考えです。


近藤さんの「科学的」というのは、
多少もの足らない面もある「科学的」ではあります。

いわゆる代替療法を、「非証明医療」として、基本的に認めません。


でも、そんなことは別に構いません。
大事なことは、「科学的」という言葉を、
多くの医療者のようにダブルスタンダードで使っていないところです。

つまり、医療者の多くは、
代替医療を非科学的と非難しますが、
実際に自分たちのしていることは、ちっとも科学的ではない、
ということに目をつぶっている、ということです。


でも近藤誠さんは、目をつぶりません。
黙っていません。


つまり、実際には、医療の現実は、
「科学的」にも、また正しい意味で科学的にも行われていない。

残念ながら、無用に患者を苦しませ、悲惨な人生にさせている面が多々ある。

それを何とかしなければならない、と立ち上がっている、ということです。



ここについては、いろいろと語りたいことがありますが、
近藤誠さんの基本的姿勢には、大いに賛同します。