先日の選挙応援は天王寺にて。このエリアは長く続いていた工事が終わりに近づき、大きく様子が変わっています。


大阪府議会議員 永藤英機ブログ『維新伝心』


天王寺駅とあべのハルカス、キューズモールを結ぶ歩道橋。このデザインなかなか良いですよね。上空から見ると阿倍野の「a」の形になっているそうです。


堺の海側に住む人間にとっては近くて遠い天王寺。堺駅から難波までは南海電車で10分で行けますが、天王寺は新今宮でJRに乗り換えて・・・と少々不便。難波のほうが街全体の規模も大きいので何か別の目的が無ければ天王寺という選択肢はあまり無い気がします。


しかし今回は天王寺に用事がありました。

というわけで、せっかくなのでハルカスを訪問!


大阪府議会議員 永藤英機ブログ『維新伝心』


300メートルのビルは下からだと後ろに倒れそうになるくらい反らないと写真が撮れません^^;


現在は近鉄百貨店部分が先行オープンということで、中に入ることができるのは14階まで。


大阪府議会議員 永藤英機ブログ『維新伝心』


しかしこれだけでも十分な規模。内装も良い感じです。


大阪府議会議員 永藤英機ブログ『維新伝心』


13階からの眺め。景色が楽しめるレストランやバーもありますので、今度ゆっくりできる時があれば訪れてみたいと思います。


というわけで、駆け足で見学して、チンチン電車(阪堺線)で帰路に。


大阪府議会議員 永藤英機ブログ『維新伝心』


堺に近づくに従っていつもの見慣れた風景に。全然変わらんなあ、という印象です。変わらない良さもありますが、阪堺線という交通で一本に結ばれた天王寺がこれだけ大きく変わり、人を引き付ける街になっていることを考えると堺も手を打たなくてはなりません。中止するだけではなく、新しい戦略を実行すること。堺名誉市民でもある河盛安之介・元堺市長は「市政の目的は、今日の処理であると共に明日への建設である」と語りました。今の堺市政はどのような明日を描くことが出来るのか。ここが秋の戦いに向けての最大の争点だと考えます。

--------------------------------

過去の関連記事 

■ あべのハルカス始動! (2013/6/12 

■ 大阪城でモトクロス! (2013/6/1)
開業1ヶ月のグランフロント大阪へ (2013/5/30)

■ 大阪観光局と、変わる大阪(2013/2/18)