2月と言えば節分! | ヘルシー&ホスピタリティー 

ヘルシー&ホスピタリティー 

ナニワフードグループのスタッフブログ!

食育からイベント行事まで、さまざまな情報を発信します。

こんにちは晴れ

昨年の10月に入社しました本社栄養士のMですニコニコキラキラ

各現場の研修を終え、現在は本社で先輩方にご指導して頂きながら、

保育園給食の業務に携わっていますアセアセ

 

話は変わりますが、2月と言えば節分がありましたね節分

なんと今年は124年ぶりに2月2日が節分でしたキラキラ

皆さんは、豆まきはされましたか?

恵方巻きを食べられましたか??

 

節分は終わってしまいましたが、

古くから節分の日には恵方を向いて食べると

縁起がいいとして食べられてきた恵方巻きについて

ご紹介したいと思います!!

 

今は色んな具材を入れて食べられている恵方巻きなのですが、

基本の具材があると言うことはご存じでしょうか?

恵方巻きの具材は7種類入れることが良いとされており、

この7と言う数字は縁起の良い七福神に由来すると言われています。

7種類の具材を入れて巻くことで、『福を巻き込む』

『体内に取り入れると福が来る』と言う意味があるそうですキラキラ

 

それでは、その具材とそれぞれの意味合いをご紹介します!

 

①かんぴょう

 細く長い形から

 「長生きできるように」という願いが込められています。

②しいたけ煮

 傘の形が陣笠に似ている為、

 身を守ってくれるという意味があります。

③伊達巻

 色が黄色い事から、財の豊かさや

 金運のげん担ぎとして使われています。

④桜でんぶ

 鯛などの白身魚をほぐし、鮮やかなピンク色に色づけられている為、

 「めでたい」という言葉がかかった縁起物と言われています。

⑤うなぎ

 うなぎは古くから縁起の良い食べ物と言われており、

 「うなぎのぼり」という言葉から出世や上昇などの意味があります。

 また、うなぎの長い姿から長寿を表しているとも言われています。

⑥えび

 曲がった腰と長いひげを持つ為、健康長寿の象徴とされています。

⑦胡瓜

その名から「9つの利」をもたらしてくれると言われています。

 

以上が基本の7種類の具材でした。

必ずしもこの具材でなければいけないと言うことではないので

参考にしてみてくださいね音譜

 

そして、恵方巻きは、話す(離す)ことで

福が口の端から離れていくと言われるので、

食べ終わるまでは、家族の健康や商売繁盛の願いを込めて

無言で食べるようにします。

また、切り分けなどせずに一本丸ごとを一気に食べましょう!!

海苔で巻くことで福を巻き込むとされる恵方巻きなので、

食べやすいようにと包丁で切ったりすると縁や福が途切れ、

ご利益が期待できなくなってしまいますガーンあせる

今年の節分は過ぎてしまいましたが、

コロナで自粛中の今、オリジナルの巻き寿司を作って

お家で楽しむのはいかがでしょうかウインクラブラブ