今月は、ナニワフードグループの 新人管理栄養士・栄養士を紹介します!
■本社 新入社員S・Y(女性)
今年度5月から入社しました。
5月の現場での研修を終え、本社では発注、献立業務などの引き継ぎを行っています。先輩方に丁寧に教えていただき、様々な業務の中で、注意しなければならないことも多くあるのだと感じています。これからも現場での研修にしっかりと取り組み、経験を積んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
■本社 新入社員M・I(女性)
この春、新入社員として入社いたしました。
現在私は、現場の栄養士として小学校で給食を作っています。
毎日違う給食を作る上で、分からない事だらけですが、主任の方やパートの方々に助けていただき、日々の業務をこなしつつ、
学ばせていただいています。
私が勤務している小学校
では、センターではなく、直接児童の方に提供しているので、「いただきます!」「ごちそうさまでした!」「美味しかったです!」など、感想を直にいただけ、
とてもやりがいを感じています。また、自分が作った給食の残菜量が少ない時はとてもうれしいです!
給食を作る上で私が意識していることは、衛生管理と妥協のない給食を作ることです。給食を楽しみにしている児童の方や、
先生方のことを第一に考え、安心安全で、毎日美味しい給食を作ることを意識しています。
まだまだ半人前ですが、これからもっと成長できるよう、
常に向上心を持ち、一生懸命頑張ります。
■ナフス南株式会社 堺支店 新入社員M・T(女性)
5月から新入社員として入社しました。思っていたよりも仕事が多く、この1ヶ月あっという間に過ぎていました。現在は、
保育園や出先なども任されて早く仕事を覚えるのに専念しています。優しい先輩たちが丁寧に教えてくれるので最初よりもだんだん仕事の流れが分かってきたところです。難しいこともたくさんあってやり直しがまだまだ多いですが、先輩たちのようにできるようになっていきたいです。これからいろいろご迷惑おかけすると思いますが一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。
■南陽食品 食材栄養グループ 新人社員Y・I(女性)
今年度入社し、和歌山県の南陽食品本社配属となりました。
入社から約二か月経ち、先輩方から様々なことを教えて頂き、
本格的に業務に携わらせて頂いています。実際に仕事を行う中で、学生の頃では気づけなかった点や新たに学ぶ点がたくさんありました。また、会議などで現場の人とも接するようになり、
これからは、現場の声を聞き、良い関係を築きながら、給食を提供していけるように努めたいと考えています。まだまだ、至らない点がたくさんありますが、わからないことをそのままにするのではなく、先輩たちに助けてもらいながら一生懸命頑張りたいと思います。
■本社 新入社員M・M(女性)
今年度7月から入社しました。現場研修に入り、その後本社で社食や保育園の献立作成や給食会議、商品発注などの引き継ぎを行っています。先輩方に教わることばかりで一瞬で過ぎた3か月でしたが、何でも聞くことのできる環境に感謝し、日々成長しなければいけないと感じています。本社だけではなく現場の声にも耳を傾け、業務に取り組んでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
■本社 新人社員T・T(女性)
今年度8月から入社しました。本社での献立作成、給食会議、商品発注などの引き継ぎを行っています。作業が多く、覚えることがたくさんありますが、本社業務をこなし、現場応援に入る機会を作り、現場の声を聞き、献立に反映できるように取り組んでいきたいと思います。また、若い人たちと一緒になってお仕事をすることが増え、いろいろな感覚の違いを実感しています。自分にない感覚だったりするので戸惑うこともありますが、受け入れていけるように努力していこうと思います。よろしくお願いいたします。