先日、ヨドバシカメラに行った時の話をしていこうと思います。

 

家電量販店とか、カメラのキタムラ(ここぐらいしか思いつかない)とかに撮った写真を選択してプリントアウトするための機械ってあると思います。

自宅のプリンターで印刷してしまう人、ネットプリントアプリを利用してコンビニなどで印刷している人などが居て、そこまで人が利用しているシーンって中々ないイメージがあります。

 

トイレに向かっていたら、通り道にその機械があったんです。

おじさんがその機械を利用していて、写真を選んで切り抜き作業をしていたんです。

その写真というのが、グラビアというか、何でしょう…ミス○○(ミス東大みたいな)の表彰台のような感じで、女性の方がレオタードを着ているような写真だったんです。

別に、規制のかかるようなものではないと思うので、本人が良いならいんでしょうけど…

なかなか肝が据わっているおじさんだなと思いました。

 

 

他には、別の階で歩いているときに、後ろに声質的に小学生ぐらいの女の子と、そのお母さんが歩いていたんです。(姿は見ていません)

その二人の会話がはっきりとは聞きませんでしたが、何とも不思議なんです。

以下アバウトな会話の内容です

少女「コレが、こうなので責任者読んでください」

お母さん「すみません、少々お待ちください」

少女「こっちは急いでるんだよ!」

お母さん「こっちだって急いでいるんだよ!」

 

なんかクレーマーごっこみたいなのが繰り広げられていたんです。

なんだか不思議な遊びをしているなと…

巷では流行っていたりするんですかね?

 

あと一つ、今思いだしました。

ニンテンドースイッチの体験コーナーで、女の子がひたすら

「これムズイ!…これムズイ!…これムズイ!…これムズイ!…これムズイ!」

って言ってたんですよね。

小学生ぐらいの子でしたけど、「ムズイ」って言うんだなとか思いながら、何のゲームをやっているかを見たんです。

マリオカートをやっていました。

普通の平地のステージでしたし、「そんなに難しいことあるかな?」って思いながらよく見てみると、サポート機能がついていたんですよね。

いつからあるのかわかりませんが、サポート機能としてダートに行ったり、落ちたりしないように、コースを外れそうになると不思議な力でコースに沿うように動き始めるんですよね。

そりゃー、自分で操作しているのに急にハンドルを強制的に切られたら、子供としては変な挙動をするとして混乱してしまいますよね。

おそらくそれが原因だと思います。

親御さんとかも見てたんですが、おそらくそんな仕様を分かっていないので、子供がただひたすら

「これムズイ!…これムズイ!…これムズイ!…これムズイ!…これムズイ!」

と連呼するだけの空間になってました。

 

 

こんなところですかね。

それでは( `ー´)ノ