肩の柔軟性をあげるには | らせん開脚 股関節はストレッチしない・ゆるめないが開脚の新常識

らせん開脚 股関節はストレッチしない・ゆるめないが開脚の新常識

きたえるではなくととのえる
からだをリセットして機能を底上げ



ご訪問ありがとうございます



腕はどこから









本来は連動・協働して動く、
腕と胸郭をバラバラに認識しているから
動きが制限されてしまう。




肩甲骨の柔軟法のリクエストも
よくいただきますが、
部分的に柔らかくしても普段の動作が変わらない限り、
また硬くなるので解決しません。






準備中
180度開脚まで目指す人のためのプレ開脚オンラインレッスン


①仙骨編 仙骨アンカリング 力が伝達するからだは姿勢が基本

②背骨編 背骨解体 柔軟性の要

③足編 指1本1本まで動かす 全身の1/4は足の骨

④足首・膝編 膝伸びない問題→無自覚なロックを外す

⑤胸郭編1  肋骨 肋骨のバネ 肋骨パッカーンから脱出。肋骨の認識を変える

⑥胸郭編2  胸郭から腕  肩周りの柔軟性を上げるには

⑦股関節ら編 脚は◯◯◯構造 股関節の違和感の原因、足が上がらない理由





動画内で使用しているアイテム


以前からお問い合わせが多いためまとめました。




ほかで探したらお安く手に入るものもあるので参考にどうぞ。



プライベートセッション

 

▶︎名古屋


1月14日  13:00  🈵



▶︎大阪スケジュール 会場未定


124 13:00  🈵


▶︎東京スケジュール 会場未定

3月10日





大変ありがたいことに、多くの方よりご予約・お問い合わせをいただいております。
先行案内はLINEでしています。新規募集は先行案内で埋まってしまうことも多いので、興味のある方は登録してくださいね。
 

LINE ID :  @776cyvzm(@をお忘れなく)



LINEをされない方はこちらからお問い合わせください。

お問い合わせフォーム


 

見るだけで柔らかくなる動画