さてさて、引き続きF川先生の特別レッスン
心わくわく♪初めての《バカ―サナとサイドクロウ》
の、レポートをしたいと思います。
A台店では、アームバランスのリトリートを良く開催されていたそうだ。
このレッスンを受けようと思ったのは、この日T川で仕事があったついでと
ホントは後屈レッスンと、そのあとのホイールヨガを予約してたのです

ところが、あきさんのレポートにもある通り、設定人数を間違えていたとかで急遽レッスン中止。新たに予約しようにも絶対繰り上がり無さそうな人数になってしまい
同じくキャンセル待ちだったが、まだ繰り上がりそうなアームバランスに振り替えたのでした。
私はサイドクロウは問題ないんだが、バカーサナは相変わらず……ということもありまして。
以前より安定はしたけど、サイドクロウのように百発百中ではないんだよね

レッスンは、タイトル通り本当にアームバランス初心者向けの良いレッスンでした

1時間ほどアームバランスに必要な筋肉を解したり、トレーニングをしたりし、残り30分でバカーサナとサイドクロウをそれぞれ実践練習していきます。
バカーサに必要な
- 腕で身体を支えるための僧帽筋・前鋸筋・小胸筋
- 足を引き込んで腕に乗せるための腸腰筋
サイドクロウでは、更に
- 捻るための腹斜筋
これらにアプローチする、ということでした。
①僧帽筋解し

※宅トレブログ リセピラより。
テニスボールで左右の僧帽筋を解す。
上の図にあるように、肩と首の付け根、肩甲骨の真ん中、肩甲骨の下の3カ所にボールを転がす。
腕を天井(真上)→頭の先→真横 とグルグル回す。
②前鋸筋解し


上の写真でタオルを当てている場所に、ヨガブロックを『中の高さ』で置き、角に脇の助骨が当たるようにしてしばらく圧を掛ける。
痛い人が多いので、無理に動かずヨガブロックの角で圧をかけるに留める。
③小胸筋解し
あと他にもやった気がするのですが失念してますサーセン。
⑤腸腰筋を縮めるトレーニング
⑥腹斜筋トレーニング
⑦レッツアームバランス!!
いよいよお待ちかね!!
①~⑤が終わってバカーサナ、⑥が終わってサイドクロウを実際にやってみようタイムです。
- 足を揃え、床に手を着いて前屈、両手の平と足で正三角形を作る。
- 肩甲骨を開き、手で床を押す。
- 股関節を引きこんでつま先立ちし、膝を左右に開く
- お腹と太ももをくっ付け、肘を真後ろに引き、脇の下に膝をくっ付ける
なんですけど、このやり方だと相当前屈が得意でないと難しいので
肘はチャトランガなので、真後ろに引くことを忘れないように。横に開いてしまうと潰れてしまう。
そして、このやり方だとお尻の位置が落ちがちなので、お尻は必ず頭より高い位置にしておくのがポイントとか。
しかしまたしかし、お尻を高く上げすぎると逆にバランス取るのが難しくなるので、高ければ良いってもんじゃないらしい

上の伊之助先生くらいの位置をキープ。鏡などで確認するとよいとか。
色々あり過ぎて本当に難しい

目線は必ず前を見る。真下を見た瞬間落ちますね
。


前のめりになる恐怖心を和らげるため、頭の部分にヨガブロックを置いて、バランスを練習してもよし。
ちなみにサイドクロウ
ヨガフローアドバンスでは
この流れで進みますけど、個人的には
肘に腰(大転子部分)と膝が乗っかりさえすれば身体は浮くので(バカーサナより絶対簡単)
いちいちツイストランジをやるより、上半身だけ捻って横向いて、腰と膝をそれぞれ左右の肘に乗せて、前にバランス持って行く みたいなほうが楽な気がします(説明ヘタでスミマセン
)(そしてLAVAさんスミマセン)。

捻りが苦手な人は腰が肘に乗らないらしいので、その場合は
ぶっちゃけ私は右は股関節の問題で十分に捻れないので、この形で強引に浮いてました

正しいのかどうか分かりませんが、これでも結構浮けます。
私はバカーサナよりサイドクロウのほうが全然ラクなんですけど、一般的には逆なんですかね??

絶対バカーサナのほうが難しいと思うんだけどなあ。
私の問題はさておき、全くの初心者でアームバランスをやりたいという人は、このレッスンはとても良いと思います。
先生も良く回って見てくださり、必ずアジャストや指導をいただけます

ヘンに猛者みたいな人もいないし(いや猛者が悪いわけじゃないが
)、全員がほぼ初心者~ちょい練習してますレベルで揃ってるのも参加し易いと思う。

月に何回も開催されているそうなので、立川に通い易いかたは、練習に良いかと!
昨日は近隣店舗で有料の逆転レッスンがあったので。お布施払って参加して来ました

そういえばSトップ限定なのか、プレミアムメンバーシップみたいなサービスを新たに始めたんですね。
これだけで月額550円はちょっと高いんじゃねーかと思うがどうか。
でもK園先生なら利用する人は居るかもしれない…………(今産休中ですけど)。
推し活やってる自覚はあるけど、ちょっと庶民にはムリぽ。
でも富裕層が活用しちゃったら定着しちゃうんですかねえ。