今朝は朝イチで伊之助先生レッスンへ。
毎度の逆転(シルシアーサナ)と
ホットピラティス です………………orz
集客いいんだろうなー と思うんだけど、伊之助先生レッスンに毎度ホットピラティスをセット販売するのは止めて貰えないだろうか。
午前中と夜の客層ってK店では全く違っていて、午前中参加の皆さんは、シルシアーサナのクラスでも割とライトな方々で、大変楽しく受講出来ました。
一人すげー上手い人がいる! と思ったら、いつも夜のレッスンで会う人だった
夜だと上手い人が多いせいか(もちろん私のように下手の横好きも居ます)、伊之助先生も超絶技巧を見せてくれたりもするのだが、午前中は指導に徹底する感じ。
やっぱアドバンス系レッスンは、夜のほうがガチ勢が多い気がします。
しかし、初心者が多い午前中レッスンは、それはそれでちゃんと初心者中心のレッスンにするので、その辺の先生の空気読む力と臨機応変力はさすがだと思う。
先日のW稲田先生のWSも、午後予定があって初めて午前中のクラスに参加したのですが、夜とは全く雰囲気が違って面白かったです
W稲田先生のWSでいうと
夜参加組はサラリーマンが多く、割と黙々と修行する系なんですよ。
夜でもオフィス残業モードかよお前ら!! みたいな。
男女もほぼ半々です。
しかし午前中のクラスは殆どが女子で、雰囲気も何だかきゃぴきゃぴしていた
一応逆転とアームバランスのWSなのだが、いきなり鳩のポーズの質問をしたり、弓引くポーズの解説をお願いしたりと、夜のレッスンでは味わえないカオスな展開
一人だけ、別の逆転レッスンでも良く顔を合わせる男子が居て、彼と私だけ壁際で黙々と 修行 逆立ち練習をしていたという……
W稲田先生自身は全くペースを崩さない人なので、カオスな要望にフレキシブルに対応しつつ、オレたち異端者にもちゃんと回って来てくれて、アジャストやアドバイスをしてくれるというネ申対応っぷり。
カオスが悪いわけではなく、それで集客出来ているのだから、午前中組の需要に合わせているのだろうし
夜組は修行僧みたいのばっかだから、それはそれで需要として対応しているのだろう。
ヨガを単にやる、というのと
教える、ってのは違うんだなーと思います。
ちゃんと状況見極めてレッスン内容をアレンジするのはすごいと思う。
そして、アドバンスを初めてやる人に、午前中レッスンてのは凄く良いと思いました。


これまで手の先に重心を支えようとしてたのが
手の真ん中で支えるようになって
そうすると安定感が増したと思う。
壁を使ってると、どうしても足を壁に着くのが目的になっちゃうから、腰が反る分重心が前に来て、逆に支えられなくなってたんだと思います。
気づかせてくれた先生には
ホントありがとうとしか言えないッス!!
本日は、呑み友と毎度のBespoqueさんへ。






ヨガ始めて痩せないけど
こんだけ食べて、写真に写してないけど呑んで
太らないのはヨガのおかげかなあと思う。
毎度散漫で失礼。
明日はまたしても課金だけど、アドバンスレッスンに参加予定です。