中央大は往路下馬評通り強いですね!!



   



とか

正月2日3日は下手をすると箱根駅伝ブログになる可能性がある本ブログなので、記憶が薄れぬうちに年末WSレポ第二弾を記載しておこうと思います。






12月30日は、M上里菜先生のWSでした。








※以下、M上先生に関わる写真は先生のInstagramより




上のスクショでは29日に実施された『前屈』『後屈』テーマしか見えませんが、30日には『太陽礼拝の基礎』『陰陽バランス』がテーマのWSがありまして



29日はK園先生のWSに被っており、30日を申し込み。



どちらもすぐキャンセル待ちになってました。
K園先生のもキャンセル待ちになってたらしい。
みんな年末年始のヨガに困ってるんだろうな……。




基本、M上先生のWSに強度詐欺はなく、
オールレベルで学べて
かつそのレベル設定が上手い
初心者から上級者まで本当にちゃんと学べる、というのがすごいとこだと思ってます。




太陽礼拝の基礎 も、ホントのホントの基礎でした。
パワー初級の太陽礼拝を元に、正しいアライメントを学ぶというもの。






ただ、もちろん正しいアライメントへの言及はあって
一つは前屈とルックアップ。



LAVAのインストラクターがこのレッスンを取得するときには、ここを言及されるんだそうです。
静止画撮られて、足首の上にお尻が来ているかを入念にチェックされるんだそうな滝汗




来ていないと、静止画に赤入れされた画像が本人に戻されるらしい。
怖エエなLAVA…………!!



てなわけで、重心前、膝を曲げてもいいからお腹と太ももはくっつけ、足首の上にお尻 
これは先生結構アジャストされましたね。





二つ目はチャトランガ。





最初は膝付きチャトランガでしたが
その後



プランク←→肘つきプランクプッシュアップの繰り返しと




膝着かないプランクの練習。






これはM上先生が以前パワー上級のレッスンで仰っていたのですが、膝着かないチャトランガが出来ない人の8割はまず、肘が開いているからだそうです。




自分では肘は閉じていると思っているけど開いている。
原因は




①客観的に自分のチャトランガを認識出来ていない。
②肘以前に脇が閉まっていない。




①は鏡でちゃんと自分の姿を見ること で一旦解決出来るのだけれども




②は 思っているよりを閉じろ!! ということらしい滝汗






脇が閉まってると肘も閉じる


だがそもそも脇が開きがち→潰れる
※以下、チャトランガの画像は Chaturanga Alignment より 




脇が閉まってないのに肘を寄せても結局肘が開いてしまうことになるので、意識としてとにかく脇!! を意識するといいとのことでした。







正しいチャトランガとはいえ、肘90° 手首90° に拘る必要はないそうです。



特に手首伸展の可動域は70°で、90°は手首に過度の負担を掛けるそう。
あくまでも


  • 肩(腕)は外旋させる
  • 肩甲骨は下げる
  • 肘(脇)を閉じる
  • 肘を真後ろに引く
  • 真後ろに引く(と、身体が前のめりになる)
  • 身体は真っ直ぐ(股関節部分を直線に伸ばす意識)
  • 肩甲骨は開く


これを守ることが重要で、M上先生曰く、これが出来れば腕力はさして要らないそうです。






ただ、腹筋は必要かも だそーですニヤニヤ

 


陰陽バランスは、陽ヨガと陰ヨガを交互に行うフローでした。
やっぱりM上先生も基本はドSで、ここでの太陽礼拝は





上級のフローで行きましょうニコニコ
無理な人は初級のフローに戻すなど、ご自身で調整してくださいね!




と、
チャトランガは基本膝を着くな宣言滝汗




陽で動いて陰でリラックス。
チャトランガを除けばオールレベルクラスに偽りはなく、大変為になるWSでございました。






ちなみにこの晦日の押し迫ったWSの後、M上先生はS藤K蓮先生と
夜19時からうちヨガで太陽礼拝108回のレッスンだったそうで



LAVAお前インストラクターさん働かせ過ぎだろ……!!滝汗




ちなみに陰陽バランスにはS藤先生もサプライズ参加で
遠目ながらS藤先生の美しいアライメントも拝見出来るという、大変素晴らしいレッスンでした爆笑




M上先生お美しいし、すごーく優しく接して下さるんですが、実はS藤先生が遅れての参加になってしまったんですけど、



おせーぞ!!
速く用意して参加せーい!!!



めっちゃ体育会系先輩露わに対応してたりして
優しい風装ってますの★ ということを分かりやすくバラすお人柄が結構好きだったりします 笑。





今年の4月13日に大きめのイベントを主催されるそうで、開けておいて下さい!! ってアナウンスされました。
気になる向きは、M上先生からの情報をお待ちあれ。




わしらもそれしか言われてないんで、詳細は一切分からないんですけど



前述の通りM上先生は強度詐欺が一切無い、オールレベル対応のプログラム作りが上手い人なので、多分みんな参加し易いイベントになるんだろうと思います照れ









とか書いてる間にやっぱり青学が中央を抜き
しかし一時期11位まで後退した早稲田が山で3位に上がって来るというアツい展開になって参りました。



明日箱根駅伝ブログ化してても許してください。  




頑張れ工藤!!!>早稲田の5区