昨日は、内藤先生の有料クラスをベースに受講を考えていたのだが





仕事が終わらず間に合わずえーん

第二候補(という言い方は失礼なので申し訳ないのだが)の、杉山先生のフローティングワークアウト70 と Advance+ を受けました。






フローティングワークアウトは初めてなので調べると













どんだけPLに気を使ってんの!?滝汗




というくらい注意事項が多く

どういう方向にヤバいんだよ…と慄きつつ、腹を括って銀座へ。








フローティングワークアウトは他のフローティングシリーズと違い、結構な筋トレだということは耳にしていた。







自分で言うのも何だが、筋力と持久力には多少なりとも自信があり、筋トレ系ならイケんじゃね? と思ってました(死亡フラグ)







受けた感想としましては   お分かりでしょうが









めっさ

キツかった滝汗ダメじゃねーか





私はゆっくり時間掛けて筋力鍛える系は大丈夫なんですが、フローティングワークアウトはHIIT系なんですよ。








短時間の間に高負荷の運動をこなし、効率的に脂肪を燃焼させるというHIITトレーニング。 




個人的には陸上短距離走のトレーニングメニューに近いイメージです。

スキップ、ジャンプ、もも上げ、切り返し といった、瞬発力をも必要とするトレーニングというイメージ。





高速ダッシュとかああいう類のヤツな。





運動神経ゼロなので、瞬発力を求められると途端にダメダメになります(故にダンスやバレエもダメダメチーン)。




フローティングワークアウトも、HIIT的動きを求められるところが多々ありましてですね。

毎度のことですが、今回も死にそうになりました。













若干細かいところは違うものもあるんですが

↑ これらのような、筋力とバランス力を要するポーズの連続。

ハンモック部分は殆ど使わず、ベルトを使ったエアリアルピラティスみたいなイメージです。





ベルトの上に立って立木のポーズはやりませんが、ベルトを掴んで立って高速で歩くとか(むしろ立木のポーズのほうが楽滝汗




足をベルトに乗せてハイプランク↔ロープランクの高速繰り返しとか



足をベルトに乗せたまま高速ダッシュとか





これまで2年間、LAVAでヨガという名の筋トレにお世話になって来ましたが、歴代に名を連ねるキツさだったと思う滝汗




加藤先生の↑このクラスと
双璧のキツさかと。
私がHIIT系が苦手なのかとも思いますが滝汗








杉山先生はさすがに巧かった。

やっぱ一味違うんだよね。




このあとの Advance+ も、誘導もアドバイスもアジャストも大変巧みで、ピラティスでも先生が違うと質も違うんだなあと実感しましたびっくり





大変良いクラスで受けられてラッキーなんだけど(毎度大人気で予約取れないので)

フローティングワークアウトがあんなにキツいなら Advance+ は受けなくても良かったと思ったことです……。ダブルで死にましたチーン











その後、遅過ぎる昼飯を毎度の AUX BACCHANALES  で食って帰宅。




この日はかなり早朝からの業務だったので、早めに帰宅してリモートに切り替えました。疲れたんで……何やってんだオレ。





Music Yoga Burning とフローティングワークアウトはLAVAで痩せるプログラムの双璧かもしれない滝汗

夏に向けて頑張りたいかたにはオススメです。

但しへろへろになること間違いなしでございますけれども。ももも。









双璧というとついつい思い起こされるこの二人。
ウッカリ検索したら初めてフジリュー版を見ましたポーン
これはこれでアリだけど
個人的にはやっぱ道原かつみがいいなあ。