ここのところ、推しの先生のクラスの予約困難がハンパない滝汗






元々人気の先生たちだけど、その地域の知る人ぞ知る的存在だったのが、一気に全国区に駆け上がったくらいの人気っぷりなんです。










以前は予約しなくても当日参加でイケてたクラスが、軒並みキャン待ちになっていて、予約枠のやりくりにかなり苦労している滝汗






前も書きましたが、都内で上手い先生が止めたり遠方に異動になったりで、その先生推しだった人がなだれ込んでるってのもあると思う。

明らかに止めた先生クラスにいた人の顔を、頻繁に見るので。






私がその立場だったら同じように他に上手い先生、かつ自分に合う先生(これ重要)を捜すだろうし

それは仕方ないんですが、予約の苦労はなかなかに困る。



 


新たに巧い先生の爆誕が待たれます。





あとは外部に行くかなんだけど、そこまでヨガにリソース割けないからなあ。











さて、昨日土曜日。



 

遡ること2週間前、前日までキャン待ちになっていなかったのに




一夜明けたら一気にキャン待ち17とかになっていた

鈴木先生の肩関節コンディショニング滝汗




慌ててキャン待ち入れたのですが(色々やりくりした)、その後キャン待ち30とかになっていた滝汗




鈴木先生は巧くて受けたいけど、強度が高いクラスは腰が引けるって人には丁度良い強度2.5。




かつ   




鈴木先生は午前中しかクラスを持たないので、平日働いてる人や練馬最寄りじゃないと参加難しい、って人には土曜開催の肩関節は受けやすいんでしょうね。

私もそうだし。




当初は肩関節とヨガフローアドバンスの組み合わせだったのですが、余りの人気っぷりに




急遽、股関節コンディショニング無印(上級が付かない)クラスが追加されることになったとInstagramで告知があった。





当日の流れとしては


■8時半~9時半





■10時~11時10分





■11時40分~13時10分






鈴木先生としては、少しでも強度低めの特別クラスを実施して、受けたいって人に応えたかったんだと思う。

結果としてどのクラスもキャンセル待ちになっていた滝汗





ちなみに私は、肩関節が繰り上がるか分からなかったので、ヨガフローアドバンスと股関節も予約。





肩が繰り上がったら股関節をキャンセルするつもりでいた。直前キャンセル狙いでスミマセン。






で、当日。

前日までキャン待ち12で微動だにしなかったのが、1時間前ギリギリに繰り上がる

さすがに前夜まで12待ちでは…とガチ諦めてた私は全力疾走。


 



ホント死に物狂いよ。




後は、これまでの流れでお分かりでしょうが





時間ギリギリ到着→チェックイン時に3クラス分受講登録→スタッフのかたも焦っていて3クラスですか? と確認してるヒマも無い→肩関節参加


肩関節が終わった後、仕事の急な確認電話が入る


ヨガフローアドバンス参加



股関節キャンセルし損なう絶望




でした。




幸いだったのは、股関節コンディショニングヨガが、「上級」が付かない強度3.5のクラスだったことでしょうか。








「上級」が付かない股関節コンディショニングヨガは、練馬で初めてだったそう。





股関節がバリ苦手な私から言わせて貰うと、「上級」が付かなかったからと言って、股関節トレーニングの内容は「上級」と殆ど変わりは無く





「上級」の後半で出て来るフローのポーズが

3.5の範囲で収まる内容になってた、という印象。





股関節は柔らかいけど筋力は無いから、アドバンスポーズ苦手 という人は、「上級」が付かないクラスのほうが受け易いと思う。





股関節が柔らかい硬い関係なく、後半のフローでアドバンスポーズにトライしたい! 

という人は、案外「上級」のほうがいいかも、って思いました。









私は、上級が付いていようがいまいがキツいことに変わりなかった滝汗  んで、

だったら「上級」のほうが色々チャレンジ出来て面白かった。




かといって、「上級」が付いていなくても股関節のトレーニングにはとても効果あるので、そこはお好みですね。




昨日3クラス受けて今日は死んでるので

直近店舗の優しいクラスを受けて、後は寝て過ごそうと思います。




何事もやり過ぎは禁物です。特にトシ取るとシャレにならん。

明日に備えてゆっくりしようと思う次第。