昨日は早朝起きて仕事、抜けてご近所でパワーヨガ中級。その後ひたすら仕事で終わる。



本日も早朝起きて仕事、ご近所でジョイフルヨガ。その後仕事でまたしても近距離出張。




健康のためにヨガをやっているのに、ヨガをやるために不健康な生活を送っているのではないか

と、たまさか不安になります。

正に本末転倒の良い見本。




相変わらずハヌマーンへの道のりは遠い。



ところで本日ジョイフルヨガで、先生に


難しいけど、これやってみてください!


と言われた動きがありました。



今日はハヌマーンからダウンドッグに戻る、という動きをアレンジされたのですが



前に伸ばした足をそのまま曲げずに引き抜いて後ろに持って行く、というもの




ここで両手着いて腰を持ち上げ

こんな感じで戻って
前に伸ばした足をそのまま膝曲げずに真っ直ぐなまま、後ろに引き抜いて
ダウンドッグ。






オオー! ノープロブレムねー!!(何故かルー大柴テイスト)





普段ローランジからダウンドッグに戻るときなども足曲げないで戻していますので、全然ノープロブレム。

何が難しいのか謎なのですが、先生の目の前でやったらめっちゃ誉められました。





それ以前にハヌマーン出来てないんですけど先生。






あと、ダウンドッグからローランジに行くとき


頑張って一歩で前足を両手と同じ位置に着いて!


と言われ





ここで肩甲骨高く上げてスペース作ると一気に行ける。



ノープロブレム!!
右はたまに手前になっちゃうが左は手の先イケる。



Nadsadさんいいですねー!!


誉めていただいたのはいいんだが
その後 ローランジで腰落としてー
となると、股関節が硬くて後ろが伸びず、一人座高が高くなる定期。



さすがにヨガブロックは使いませんが
座高の高さはこのレベルッスよ。
ホント腰落とせない。



というわけで、途中の動きはどうやら悪くないらしいんだが
肝心の完成ポーズに行った途端ダメダメ
という己の残念さを本日も噛み締めたのでありました。



股関節を引き込むのは得意らしいんですが、股関節の硬さが全てを相殺してるっぽい。
ハヌマーンも、前は伸びるけど後ろが伸び切らないんですよね。
問題は根深いですチーン






とはいえ
先日細谷先生が高円寺から吉祥寺に異動になって
初めての開脚180℃クラスに参加したこと書きましたが


高円寺や荻窪は何というか
猛者というか強者が多くて


上のポーズで前屈とかさせられても、床にベッタリ胸が着く人とか普通にいて
オレはどんだけ硬いんだ……と悲壮な気持ちになったもんですが



吉祥寺は割とライトな人が多く、上の座り方も座るだけでも無理! という人が多数いらして
そうだよな、普通座るだけでもキッツイよなこのポーズ滝汗
 


オレ死ぬほど股関節堅いと思ってたけど、そこまででもないんじゃね?
って、少し悲壮感が薄れました。


人と比較して自信を取り戻すってのもイヤな野郎でスミマセンが
私の出来ないっぷりを見て、あの人ほど股関節硬くない…… って安心する人もいらっしゃると思いますんで、どうか相殺していただきたい。




今日も東海道線グリーン車で小さな贅沢。
今日は寒いッスなあ。


これから帰って一仕事。
明日朝までには終わらせて、明日も予定通りヨガ行けるよう頑張ります(頑張る方向がやっぱ間違ってる)。