(↑こちら記事の続きです💓 読んでくださってありがとう)

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

信じていたのに・・

 

 

「こんどこそ感情の安全が守られる

安心できる場所に(人に) たどりついた・・・・」と

 

そう思ったのに・・・

 

 

 

 

 

 その落胆が大きければ大きいほど

 

 傷は深くなり

 

 そして 痛みが大きければ大きいほど

 

 わたしたちは慎重になります

 

 

 

 

 

 今度こそ

 今度こそ

 

 本物を 見極めなければ・・・

 

 

 

知恵もつきます

 

思慮深くもなります

 

 

そして

 

もう一度 信じられるものを 見つけます

 

 

 

 やっと ようやく 今度こそ・・・

 

 

 今度こそ、きっと

 安心できる

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

そして ・・・・

 

 

 

 

あれ??

 

 

 

すこしずつ 違和感が湧いてきます

 

・・でも それを一生懸命に打ち消します

 

 

 

「そんなはずはない」

 

「大丈夫なはずだ」

 

 

「自分がおかしいだけかな?」

 

 

「うん、きっと そうだ

 

だって今度こそ 本物のはずなのだから」

 

 

 

 

せっかく、やっとのことで・・・見つけたのだから・・・

 

 

 

それが貴重なものであればあるほど

手放すのが難しくなります

 

 

 

そして、すこしずつ 自分へのごまかしがはじまります

 

 

「気のせいに違いない・・だいじょうぶ・だいじょうぶ・・・」

(小さな違和感を抑圧しようとします)

 

 

そんなふうな「自分へのごまかし」は 続けていると 

 

必ず

 

どこかに 現れてきます

 

 

体調に出ることもあるし

 

出来事に 現れることも あります

 

衝動的な怒りや拒絶反応のような形でとして 露出する場合もあります

 

 

なぜなのでしょう

 

 

それには理由があります

 

「自分へのごまかし」は

 

続けきれないようになっているのです

 

 

 

なぜなら

 

魂は

嘘を生きてほしいとは 望んでいないからです

 

そして魂は

 

本来の姿に

 

ただただ 戻そうと します

 

 

それが 現象として現れてきているだけなのです

 

 

 

いつか

こらえきれなくなります

 

そして、それによって

 

また

 

安心の場所(や、関係性)は

 

 

壊れてしまいます

 

 

 

 

そして

 

さらに傷は深まります

失望はより大きくなります

 

 

 

「本当に あるのだろうか

 

 

どこにいけば 見つかるんだろうか」

 

 

そんなもの、どこにあるというのだろう

 

 

途方にくれるような気持ちで

 

 

 

今後は

 

疑心暗鬼になります

 

 

騙されてなるものか

 

簡単に 信じてはいけない

 

 

繰り返してきた

落胆の傷

失望の傷は大きくて

 

 

そんな痛みをもう2度と味わいたくないから

 

 

今度は 簡単には 信じなくなります

 

 

 

 

そして 今度は 「試す」ようになります

 

 

これでも 壊れないのか

 

これでも 損なわれないのか

 

本物なのか?どうか?

 

 

確認してから信じるようになるからです

 

 

 

 

簡単に壊れない安心なのかどうか

 

試すようなことを しはじめます

 

 

 

「もうこれ以上傷つきたくない」

 

 

 

だからこそ

 

 

簡単に 騙されてはいけない

 

安易に心を委ねてはいけない

 

 

 

もっと慎重になります

 

思慮深さは

 

疑い深さへと つながります

 

 

 

「安心するな!

また騙されてしまう

 

また 見誤ってしまう

 

 

だから 簡単には

 

 

安心するな・・・・!」

 

 

 

 

自分自身に

 

求めるようになるのです

 

 

 

 

 

 

「安心」を 探す旅は

 

 

いつのまにか

 

 

自分自身へ

 

「安心」を

 

禁じる旅に

 

 

変わってしまうのです

 

 

 

 

「簡単に安心するな」と

「いつ壊れるかもしれないのだから 備えろ」と

 

「本物なのかどうかを 試せ」と

 

 

 安心しようとしたら 緊張し

 

 そして 自ら  「安心」に ブレーキを かけてしまう

 

 

 

 

 

 

こうなってしまうと

 

 

どこにいっても

 

 

安心を 手に入れることは できません

 

 

 

 

自らが それを 止めているから

 

 

どんなに 道を変えても

 

 

どんなに 遠くに 到達しても

 

 

 

安心は どこにも 見つからないのです

 

 

つづく

 

 

 

 

image

 

image

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 一生モノの叡智を身につける…
  一緒にオーラソーマの学びをスタートしませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オーラソーマは、単なるカラーセラピーではありません。

カラフルなボトルたちに現れた色彩は、
ことばを超えた言語でもって、私達に語りかけます。
ボトルを選ぶという行為は、私達の魂を鏡に映すこと。
ボトルに現れた色彩のメッセージを紐解くことは
自分自身の魂の声に耳を傾けるということ。

そして、オーラソーマを学ぶことは
自分自身と、そして自分を取り巻く世界を
より深いレベルで理解し、人生の質を豊かに深めていくための
一生使える叡智を手に入れることができるということです。

ナディアでは、オーラソーマの世界に足を踏み入れるきっかけとな
「はじめの一歩」のイベントやコースのスケジュールが
続々決定しています。

数多くの生徒さんからの信頼も厚い、
20年以上のキャリアを持つティーチャー しまいゆみこによる
オーラソーマのワークは、
きっと人生観が大きく変わるような気付きと発見に満ちた
素晴らしい時間になることでしょう☆


●【オンライン】オーラソーマ研究会「水瓶座時代の虹の戦士と大天使」
(こちらは、現在録画レクチャーとして共有されています)


 オーラソーマシステムにもたらされた
 大天使シリーズのボトルをひもときながら
 水瓶座時代の虹の戦士として生きるということ
 これらのボトルが地球にもたらしたエネルギーについて探求してゆきます。

 オーラソーマに興味のある方、探求してみたい方ならどなたでも大歓迎!
 通常のコースでは触れない情報や、独自の視点での探求など
 一味違った学びを深めることができますよ♪

 

 https://e-nadia.com/xo_event/yumiko230708


●オーラソーマ エッセンシャルズコース 横浜

 五感をフルに使って色の世界を体験しながら自分自身のコアとつながっていく
 オーラソーマのエッセンスをぎゅっと濃縮した3日間。
 レベル1~3のコースとは異なったアプローチで
 初心者の方も、すでにコース受講済みの方にも
 豊かな学びと気づきをもたらしてくれることでしょう♪

   9月9日(土)・10日(日)

 https://e-nadia.com/xo_event/aura_e_2305


●オーラソーマ資格講座 レベル1コース

 オーラソーマプラクティショナー資格取得の、はじめの1歩。
 単なる「資格のための学び」を超えた
 色彩を通して自分の魂の根幹に触れていく深遠なコースです♪

 ★豊橋コース@ベジカフェロータス

   10月6日(金)~9日(月)

  https://e-nadia.com/xo_event/aura_lv1_2310


 ★横浜コース

   11月2日(木)~5日(日)

  https://e-nadia.com/xo_event/aura_lv1_2311


☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 自分自身の才能を世界と分かち合う
  オーラソーマ パーソナルプレゼンテーションスキルコース☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

横浜にて、久しぶりのパーソナルプレゼンテーションスキル(PPS)コースを開催します!

オーラソーマの魅力を、自分らしく、そして正しく伝えていくため
プレゼンスキルを磨いていく3日間のコース。
オーラソーマを仕事にしている方、これからしていきたいと考えている方はもちろんのこと
そうでない方も、自分自身の才能を世界に向けて発信していくため
とっても有意義で豊かなギフトを受け取ることができるでしょう。
そして、自分から発信するだけではなく、一緒に参加するひとたちの中から
その人の才能が溢れてくる瞬間を目撃することも大きな刺激になるはずです。

自分にとってのオーラソーマの世界をもっと豊かにしていきたい方
人前に出ることや、話すことが苦手という方にもおすすめです。
安心できるスペース、仲間たちと一緒に
誰かの真似ではない、自分だけのプレゼンテーションの方法を
見つけていきませんか♪

9月22日(金)~24日(日) 3日間

https://e-nadia.com/xo_event/pps_230922

 

満員(キャンセル待ち)