ハンガリー日本友好協会ソンバトヘイ支部長シュミット・チッラ様から
ソンバトヘイ市イベント『日本の日』のボランティア依頼があり、
なでしこ会から5名参加しました。

★日時・・・10月10日(土)午後1時~7時まで
★場所・・・Agora Művelődési és Sportház
★内容・・・来場者に、書道で名前を書く



6428
プログラム


6403
受付の様子


6379
書道の準備筆


6381
時間前から並んでいました


6383
開会の挨拶


6385
本格的にスタート


6386
興味深々の眼差しじっ


6387
蜻蛉(トンボ)こういう依頼もオニヤンマ


6395
着物が似合ってますネ振袖


6396
手作りコーナー駒


6398
刀の展示刀


6399
綺麗な音色の琴演奏


6401
御箸を上手に使って箸


6409
頭にも注目!


6412
空手の演技


6414
盆栽の前で盆栽A


6416

6426
ATARU太鼓コンサート太鼓


6427
名前を書いていただいた用紙


今年は、去年よりも多く、500人以上の名前や、
ことわざ、好きな言葉、を書かせていただきました。
中には、友達へのクリスマスプレゼントに!!と、何枚も依頼してきた
男の子もいました。
友達の喜ぶ顔を想像して・・・と、思うと、心が温かくなりました。
コルヴィン・マーチャーシュ高校の木村先生から
ゲストデイのボランティア依頼があり、
なでしこ会から、5名参加しました。

☆日時
2015年10月8日(木)13:30~14:30

☆内容
・浴衣の着付け
・カタカナ名前書きのチェック
・日本の遊びを説明
・会話練習


6304
秋雨の校舎入口



6307
打ち合わせの様子



6322
ハンガリーゲスト自己紹介の通訳日本 



6316
熱心に聞いている生徒さん



0247
着付け開始浴衣



6325
名前書きのチェック


6342
名前書きの用紙を見せてくれる生徒さん



6354
日本語で、自己紹介が出来たらスタンプゲット


<色々なコーナー>
6327
①会話



6338
②紅茶パックの鶴タンチョウ



6356
③折り紙かぶと



6353
④ケン玉けん玉



6361
名前書きメンバー集合



6368
脱ぐのは、名残惜しいなぁ



日本語を学んでいる学生さん達は、この日の為に、
カタカナや日本語での自己紹介をよく練習した様です。
観客の生徒さん達も、熱心に聞いたり、
日本の遊びを真剣に練習したりして、
とても活気がありました。
また、何らかの形で、日本語や日本文化に
触れてもらいたいなと思いました。

3月21日(土)に行われた「第22回日本語スピーチコンテスト」

会場に於いて、なでしこ会がお手伝いしている
<カーロリ大学>書道クラブの皆様の作品が展示されました。

会場となったデアーク広場にある高校入口s c h o o l
6135

受け付の様子
6137

カーロリー大学書道クラブの作品筆

6141


エルテ大学書道部の作品筆
6139


<スピーチコンテスト>
①高校生以下の部
6147


②大学一般初中級の部
6152


③大学一般上級の部
6162


昨年度 上級の部優勝者による日本での体験発表日本国旗
6169


<小中高生によるパフォーマンスの部>
早口ことば
6188


カントリー・ロード、テルーの唄、詩
6198


アナと雪の女王(歌4曲)
6260

 

会場で、カーロリ大学書道クラブに参加されていた方達にも

会うことが出来ました。

今も何らかの形で、書道に触れているのを嬉しく思いました。