3月19日(土)デアーク広場ルター派教会高校にて、
第23回日本語スピーチコンテストが行われました。
会場では、なでしこ会がお手伝いしている
<カーロリー大学書道クラブ>の皆様の作品が展示されました。


6624
会場のルター派教会高校入口


6627
大講堂入口


6630
カーロリー大学書道クラブの作品①


6628
カーロリー大学書道クラブの作品②


6631
来年のプログラム表紙絵の人気投票
(4番が選ばれました)


<スピーチコンテスト>
6639
高校生以下の部


6652
大学一般初中級の部


6658
大学一般上級の部


<パフォーマンスの部>
6667

ツィテラ演奏


6672
歌「上を向いて歩こう・僕の花」


6673
小倉百人一首詠唱百人一首


6693
日本舞踊扇子2


6719
関係者を交えての集合写真

会話授業やクラブ活動、研究発表のゲスト等、

ボランティアで出会った学生さん達も、スタッフとして参加したり、
スピーチコンテストに参加したりと、活躍している様子を見て、
頼もしく思いました。

コルヴィン・マーチャーシュ高校の木村先生から、
ゲストデイのボランティア依頼があり、
なでしこ会から、4名参加しました。
★日時・・・2016年2月2日(火)14:30~16:00
★内容・・・ひらがなを使ったゲーム
      (ビンゴゲーム、神経衰弱ゲーム)


6506
打ち合わせの様子


6514
開始の起立!


6524

6525
生徒さんの自己紹介


6530
ゲストの自己紹介
聞き取ってメモしています


6539
好きな字を書いて
ビンゴゲームの準備


6540
綺麗な字が書けています


6546
書いている字かな?


6553
ほら、ほら、ここにある字!


6557
ビンゴでスタンプ ゲット


6579

6581
神経衰弱、みんな真剣


6592
成績発表


6598
記念写真


今回は、日本語を勉強し始めて間もない生徒さん達で、
日本人と楽しく遊ぶことが目的でした。
ゲストの私達も、熱くなって、ゲームに参加しました。
木村先生から、「生徒達が、もっと日本語を出来る様になりたい!
という意欲が、生まれたような気がします」という言葉に、
次回会えた時には、もっと会話が出来たら、
嬉しいなと思いました。

セント・ラースロー高校の田中様から、
『書道体験教室』のボランティア依頼があり、
なでしこ会から、4名参加しました。

☆日時・・・1月28日(木)午後2:15~3:30
☆内容
・書道の基本についての簡単な説明
・基本運筆練習
・清書
・ブックマーカーに自分の名前を書く
・片付け


6429

6430
会場準備



6439
道具を開けてみましょう



6440
道具の説明



6441
墨すり開始




6442

6443
運筆練習



6444
「三」を指でなぞって練習



6446
新聞紙で練習



6451
いよいよ半紙に清書



6458
ブックマーカーにも名前を書きました



6466
片付けも大切



6470
全員でパチリ!



授業の関係で、開始が遅くなりました。
十分な練習が出来ませんでしたが、
熱心に練習をして、皆さん良い字が書けました。
今回の書道体験をきっかけに、また書道に触れる事が
出来たら嬉しいなと思います。