こんにちは。真琴です。
保健師として、そしてマザーズ&ペアレンツコーチとして、
“育てる人を支える”活動をしています。
今日は、優しい人ほどつい後回しにしがちな、
「自分自身を整えること」についてのお話。
2年ぶりに再開する《才能育成講座》のご案内も兼ねて、
ここからしばらくは「心の土台づくり」にまつわる話を、
お祭りみたいな気分でわいわい書いていこうと思っています![]()
講座を受ける人だけでなく、
読んでくれるすべての方のヒントになれたら嬉しいです。
優しい人ほど、すり減ってしまうことがある
子育てや支援、教育の現場でがんばっている人の中には、
自分を攻めてしまう人がすごくたくさんいます。
「なんでうまくいかないんだろう…」
「私がもっとちゃんとしなきゃ…」
って思っちゃってたりしますが、
でもそれって、あなたがダメだからじゃなくて、
大切にしたい気持ちが強いからこそなんですよね。
優しい人ほど、がんばる。
がんばる人ほど、自分を後回しにしてしまう。
でも、心が疲れたままだと、
本当に届けたい思いも、うまく伝わらなくなってしまいます![]()
“心の土台”を育てるって、どういうこと?
たとえば、こんなふうに感じることはありませんか?
- イライラして、後で自己嫌悪になる

- 子どもの一言にグサッときてしまう

- 誰かに優しくしたいのに、余裕がない

- つい、自分のことを「だめだなあ」と思ってしまう

そんなときに必要なのは、
「もっとがんばること」じゃなくて、“
自分を整えること
”。
ちゃんと整っている心は、ぶれにくいし、傷つきにくい。
そして、自然とあたたかく人と関われる土台になります。
才能って、どこか遠くにあるものじゃない
今回の講座では、「才能」にもフォーカスします。
才能の話って私の大好物なので、
もうそれだけでウキウキです♪
才能って、
すごい人だけが持ってる特別な何か…ではなくて、
すでにあるけど、見えにくくなっているものなんです。
たとえば──
・落ち着きのない子が、実は「好奇心のかたまり」だったり
・おしゃべりが多すぎる子が、「空気を読む名人」だったり
「困った行動」の裏側に、
その子らしい才能の芽が眠っていることって、ものすごくあるある。
そしてこれは、子どもだけじゃなく、大人にもあてはまります。
才能育成講座ってどんなもの?
今回、2年ぶりに開催する「才能育成講座2級」は、
こんなテーマを一緒に深めていく講座です👇
自己肯定感と、心の土台
自分や相手の強みを見つける視点
日常に活かせるエネルギーケア
才能の見つけ方と、伝え方
自分軸を整えるためのヒント
などなど。
堅苦しい学びではなく、
安心できる場で、話して、聞いて、笑って、
「育てる人自身が元気になる」講座を目指しています![]()
講座は受けないけど…という方のためにも
講座をするにあたって、色々考えていたんですが、
ブログやSNSでの発信は、しばらく
“心の土台と才能祭り”の期間
にしようと思ってます
講座を受ける方はもちろん、
今回は「受けないよ〜」という方にも、
喜んでもらえる発信をしていきたいなと。
支える人が、自分の心も大事にできるように。
そのきっかけになれたら、うれしいです。
才能育成講座2級、5月20日スタート!
才能育成講座2級は、2025年5月20日からスタートします。
少人数で、ゆっくり安心して話せる空間をつくりますよ。
気になった方は、詳細ページもぜひご覧ください👇
よかったら、一緒に“育ち直しの時間”を過ごしてみませんか?
あなたの中にある光が、誰かの光にもつながっていく。
そんなあたたかい循環を、ここから始めていけたら嬉しいです。
ブログでは書ききれない内容を noteで配信しています。
よろしければぜひチェックしてみてください♪


