かなり大きな子宮筋腫ができちゃいまして、
開腹手術で全摘出をしてきました。

色々と得難い体験をしてきましたので、忘れないうちに

保健師としての目線もいれつつ体験レポートをまとめたいと思います。

 

 

このブログは、強みを使って誰かを幸せにしたい人のための、保健師コーチのブログです。
いろんな学びやお役立ち情報、書き残しておきたい体験、思いついたことなど、色々雑多に書いてます
 
 

 

 

 

 

 
 

 

  そもそも子宮筋腫って何ですか?

 

子宮筋腫は、
ものすごーく単純に言えば、子宮にできる「こぶ」。

子宮筋腫を持っている人は多く、
30歳以上の女性の20-30%にはあるとも言われています。

 

4人に1人は筋腫持ちって、結構な数ですよね。

 

 

気づかないうちに筋腫ができちゃってた!

という人も、多いんです。

 

 

 

 

 

  子宮筋腫そのものは「良性」のできもの


子宮筋腫があると命が危ない!、みたいな、

癌のような危険はほぼありません。

 

 

そんなに怖がらなくても大丈夫

 


ただ、何しろ本来の形のものではないこぶなので、
痛みが起こったり、生理が重くなったり、貧血になったり、
妊娠がしにくくなったりすることがあるんです。

 

 

  経過観察をしていくことも多いです
 

 

子宮筋腫が見つかっても、

すぐに手術をしなければいけないわけではありません。

 

良性の腫瘍なので、
症状が問題なかったり、サイズが大きくなければ
そのまま経過観察、ということも多いようです。

子宮筋腫は女性ホルモンが影響して大きくなるので
閉経すれば卵巣からの女性ホルモンがなくなり、筋腫は小さくなっていきます。

そのため、
「経過を見ながら閉経を待つ」という、逃げ切り療法の選択肢を選ぶことも
よくあることです。


(実際私は、そう思っていました。
 まぁ私が手術になったのは、ひとえに「大きかった」からです)

 

 

できれば逃げ切りたかった笑い泣き

 

 

 

  子宮がん検診を受けてるけど?


実は、子宮がん検診では、
子宮筋腫を見つけるのは難しそうです。

 

子宮がん検診で調べているのは、
子宮頸部(=子宮の先端、くびれている先っちょのところ)。

 

触診で見つかることもありますけど、

基本的に、超音波検査などをしないとわかりません。

 

 

症状として、

・不正出血

・生理の量が多い

・生理痛がひどい

・貧血

などがあれば、一度産婦人科で検査をしておいた方が良いかも。

 

 

早いうちなら、経過観察で済んだり、

摘出するにしても、お腹を開かず腹腔鏡で手術できたりするかもしれません。

 

がっつり開腹、しかもかなり大きく切らなきゃいけなかった身としては、
気になる人へは早めの受診をおすすめしたいのです。

 

 

産婦人科、ハードル高いですけどねネガティブ

 

 

と、いうわけで、

ここまでが簡単な基礎知識。

 

明日から、私の体験談を書いていきたいと思います。







続きはこちら