もう一つ記事を書くつもりで、

アップし忘れていました。


今回のギフテッドシンポジウムを通じて、

私自身が感じたことを最後に。



今回、ギフテッドの当事者だけでなく、

教育関係や行政、議員の方々など、

色々なところに繋がることができたんです。


ギフテッド児を取り巻く環境を少しでも改善させるために、

今後も、教育界などに働きかけていく予定ですし、

今後の研究も、とても楽しみニコニコ



でも、個人的にはやっぱり、

親のサポートをしていくのが私の役割だな

という思いが沸々と湧いてきたんです。




親へのサポート、足りてないよね。

生きづらさを抱えている本人はもちろん大変。


でもさ、

そのサポートをする親も、すっごく大変ネガティブ



生きづらさ軽減のためには、環境の調整がとても大切と言われているけど、

親・家庭というのも、凄く影響が大きい「環境」です。


それは、

「もっと親が頑張らなきゃ」という意味ではなく、

親も子も、もっと楽になるように、

お互いに自分らしく、迷いながらも成長していけるように、


何しろ難易度の高い子たちだから、

一筋縄ではいかないけれど。


それでも、それだからこそ、

本人と一緒に、一歩一歩進んでいけるようになっていってほしいし、

そのお手伝い、できたらいいなと思いました。



まぁ、

「子どもを成長させていくには?」

「その人が自分らしく生きていくには?」

「家族が楽しくなるには?」という問いとしては、

ギフテッドとか、発達障害とか、定型発達とか、

その他色々、関係ないと思っているんですけどね。


それぞれに、困り事や課題があるだけ。



みんな頑張ってて、乗り越え方も色々あるけど、

私は、特にその人の強み筋肉を使って、

特に「なんらかの形で、誰かのサポートをする人ハートのバルーン」をサポートしたいんだということを

再確認した時間でした。