私、
「才能」とか「本人の資質」をとても大切にしているんですが
この「才能」、本人と周りにとって
都合のいいことばかりじゃないのです。


上手に使えば長所だけど、
上手に使えないと、暴発爆弾しちゃう。


例えば、私の才能の一つって、
何かやろうとしたら一生懸命にやれること、
だと思うのですが、

裏を返せば
「完成したと思ったはずなのに、いつまで経ってもOKが出せなくて
 ずーーーーっと準備が終わらないしょぼん
なんてことも多々あります。


今、ものすごく人の気持ちに気付けることを力にしている人も、
最初は人の気持ちに気付きすぎて
それはそれはもう、苦労していたこともあって。


才能は、
意識したり、頑張ったりして
できるようになることじゃありません。

気がついたらやってしまっている、
自分にとっての「当たり前」のこと。

だからこそ、
考え方そのものを、そうそう簡単に変えられないし、
上手に使わないと、暴走するんですよね。


ちなみに
子ども達は、自分の才能をまだまだ上手に使えていないことが多いです。

せっかくの才能なのに、
ダメなところばかり目についてしまって叱られたり、
無くそうと頑張ってしまったり、
うまくいかなくなってしまうんですよね。

短所だと思っている事そのものが、
実は、暴発しちゃってる才能なのかもしれませんよ。

才能探しは、
宝探しです♪



◆◆お知らせ◆◆