前回の、話せるタイミング、というような内容とも

つながってくるんですが、

 

その子に合った聞き方

というものが、あります。

 

 

 

ちょっとふざけながら聞いた方がいい子もいるし、

 

友達のように聞いた方がいい子もいるし、

 

真剣に、じっくり聞いた方がいい子もいるし、

 

逆にさらっと、大したことがないようなそぶりで

何かのついでに聞いた風にした方がいい子もいる。

 

 

そう言えばうちの長女は、

それが親であっても、少しでも迷惑になるのをすごく嫌うので、

 

「むしろ私が聞きたいんだ!私のために話してくれ!」

というくらいにしないと、話をしないので、

コツが必要だったりする😅

 

「どんなふうにやるのが正しいのか」への答えは、

「その人が求める形に近づくこと」だと思います。

 

「聞く」って

単純に見えるけど、奥が深いです。

 

 

これは、コーチングの基礎というよりは、

マザーズコーチの基礎、かな。

 

その子に合った子育てを大事にしてしているからこそ、

重要視しているところだと思います。