今からじゃ参考にならない!?定期テスト勉強法 | 灘学習院のブログ 日本一の塾をめざして

灘学習院のブログ 日本一の塾をめざして

兵庫県・大阪府にある学習塾です。(西宮市・芦屋市・宝塚市・神戸市・豊中市)
◆1968年の創設以来、お子様の考える力を育てる思考教育を実践しています。
◆小学1年生から高校3年生までを対象としています。

ニコニコこんにちは

 

灘学習院の八尾です。

 

 

公立中学校の1学期期末テストが来週から始まります。

 

最近は1学期の中間テストをやらない学校も増えており、この期末テストが初めてのテストという中学1年生もいます。

 

 

テスト勉強の仕方がわからないえーん

 

 

という相談を生徒や保護者様から受けることがあります。

 

結論から言うとテスト勉強の仕方は人それぞれ。

 

自分にフィットするやり方を自分で見つけていけばいいと言うのが回答です。

 

悲しいこれでは、答えになっていないと言われそうですが

 

 

 

 

中学生のテスト勉強のやり方を側から見ているとうまい/下手が、はっきりわかります。

 

 

うまい生徒は、少ない労力で高得点をゲットします。安定的に5教科450点以上をとっています。

 

まず、勉強の仕方にメリハリがついています。

自分には何が足りないかを把握し、テスト前には足りない部分を集中的に補います。

 

 

彼らは、勉強ばかりしている、いわゆるガリ勉タイプではありません。(たまに、趣味勉強という子もいますが)


運動部やスポーツチーム、吹奏楽などで活躍しながらも、短期間で高い集中力を発揮し、テストを攻略してきます。

 

 

一方、下手な生徒は、テスト1週間前になると大慌て。手当たり次第、何の策もなく、テスト範囲表の順番に課題をやろうとします。これでは、労もむなしい結果に終わります。

 

 

テスト勉強は時間をかければ良いというものではなく、やはり中身が大事なのです。

 

 

 

テスト勉強の進め方は策があるかないのかにつきます。そして、テスト勉強がうまい生徒は自分なりの策をもっています。

 

 

今回のテストでうまく策がハマったら、次回にも生かす。策がはまらなかったら、次回修正すればいいのです。これを繰り返すことで自分の勉強のやり方、スタイルが確立されていきます。

 

失敗を次に生かすことは、これからの長い人生において、とても役立つことです。定期テストでこうした経験できるのですから、うまく使わない手はないでしょう。

 

テスト勉強がうまくなると、将来、大人になって仕事をする時も仕事上手になるはずです!

 

 

 

では、テスト勉強がうまくいかない、なかなか点数が伸びないと悩んでいる生徒さんに向けて、3つアドバイスします。

 

 

① 得意教科を作る。

 

5教科を全部上げようとしても無理があります。まずは1教科、2教科に絞って高得点科目を作っていきましょう。それが達成できたら、他の教科に広げていけばいいのです。


ひらめき思考担当としては、まず数学を究めてほしいですね!

 

 

② 問題集、ワークは2巡、3巡させる。

 

テスト勉強の基本は問題集を活用することです。といっても、問題集をただやって終わりでは、何の意味もありません。問題集をこなすと勝手に点数が上がっていくような誤解をしている生徒が多くいます。

 

問題集を利用して、自分のできていないところを把握することが大切なのです。

 

テスト勉強が下手な生徒は、問題集を勢いよくやるのですが、やりっぱなしです。そして、テスト直前大慌てで丸つけをして、間違えたところを赤で直して完了。

 

問題集をやる意味は自分の間違えたところ、苦手なところ、弱点を見つけることです。答え合わせは、大問ごと、ページごとにやって、弱いところ(テストに出されたらやだなぁ)を炙り出すのです。

 

あとは、弱点を一つ一つ潰していくことです。

(問題集をやるのはあくまでも、テスト勉強の仕込み段階)

 

・自分のミスしやすいところを把握する(とくに数学)

・わかってないところは、質問したり、調べたりして解決する

・覚えきれていないところは、繰り返して暗記する

 

 

テスト直前の1週間は、集中的に弱点克服していけば効率よく高得点に近づきます。

 

 

 

③ 返却されたテストを見直す。

 

返却されたテストの点数に一喜一憂するのではなく、どこで点を落としたか、次のテストに向けて、策を練り直します。450点常連者は、この失点部分に目を光らせています。

 

この繰り返しがしっかり確立していくと、点数は確実に上がっていきます!

 

 

高得点をとるぞ!という目的意識とそのために何をやるかを明確にすること。当たり前のことなんですが、中学生の3年間で、しっかり身につけてほしいと思います。



 

参考になりましたでしょうか?

テスト一週間前では間に合わないかな

 


ニコニコそれでは今日はこのへんで