【宿題お助け隊】水は高いところから低いところへ流れるのが常なり | 灘学習院のブログ 日本一の塾をめざして

灘学習院のブログ 日本一の塾をめざして

兵庫県・大阪府にある学習塾です。(西宮市・芦屋市・宝塚市・神戸市・豊中市)
◆1968年の創設以来、お子様の考える力を育てる思考教育を実践しています。
◆小学1年生から高校3年生までを対象としています。

 

宿題お助け隊(第34回)

小思考Ⅱ(流水算)

 

 

水は高いところから低いところに流れるのが常

 



思考Ⅱクラスのみなさん


こんにちは、宿題お助け隊の隊長の八尾です。


昨日の皆既月食は見れましたか?


月が空から消えてなくなるのが皆既月食と思っていましたが、うす赤色に光ったお月さまも秋の夜空に

とても似合ってました。



友人がカメラで撮って送ってくれました。みなさんは天王星を観ることができましたか?




さて、今週は、流水算です。ひと月前も同じような問題が出てきたと思います。覚えていますか?






今回も、川の流れと船自身の動きを分けて図にすることがポイントです。




実線が船の動き、波線が川の流れを表します。




川の流れの速さが時速2.5kmでした。

川が流れた距離がわかりますね!





上の図をよーく見る👀と、船自身の速さ(静水時の船の速さ)がわかります!



がんばれ〜ニコニコ

 

 

 

 

新しくなった_灘学習院のホームページ遊びに来てね!

https://nadagaku.co.jp