良かれと思ったのに裏目に出てしまった話しを書きました。



良かれと思ってやったことが、その通りにならなくて、自己肯定感が下がったわけですが、自己肯定感が下がったわけは、

思い通りにいかなかった。

否定された気分になった。

ことが原因です。

でも、人がどう思ってるかなんて分からないし、そもそも、大して何も思ってないから気にするだけ損だと結論付けました。


もう一歩踏み込んで考えてみると、良かれと思ってやったことは否定されるようなことだったのか?いや、否定されるようなことではなく、見方によれば正しくて、もっと自信をもって良い考え方だったのではないか?

価値観は違うから、どちらが正しいかとかは無いにしても、私の価値観で考えれば、正しいことであり、今回はこちらが折れて、先方の価値観を優先させてあげただけだと考えるのはどうでしょうか?


屁理屈でしょうか?

自分軸でしょうか?


自分軸を押し付けてしまうことは良くないと思います。

良かれと思って…

が、これに当たるのでしょうね。相手から反発が来ます。でも、その、反発に折れてしまう必要はありません、価値観は人それぞれですから。

こころの中で思ってる分には何の問題もないですよね。

こころの中で思うことについて、以前もうひとつ書きました。

人を見下してしまう気持ち。

です。

似てるかもしれませんね。