GWも千葉の干潟で遊ぶ | ゆうちゃんとママ

ゆうちゃんとママ

アラフォーからはじめた子育て。息子のゆうちゃんは日々成長。ママは体力低下と日々戦ってます。

昭和の日は関東は青空が広がり、気持ちの良い初夏日和です。


今年のGWは飛び石連休ですし、小学生のファミリーは近場へのお出かけが気楽。

わが家もホームグラウンドの三番瀬や谷津干潟へ行こうよとなります。


谷津干潟はゴールデンウィークのイベントがいろいろで、多くの人で賑わっていました。

カニやヤドカリのタッチプールが設けられ、生きもの好きキッズが群がり、パパさんたちは大きなアシハラガニを掴んで父の威厳を見せる。


ゆうちゃんはタッチプールで、見知らぬ男の子とアラムシロ、ヤドカリ、ホソウミナについておしゃべりしてました。



他にも、ここは干潟センターのボランティアさんが作った手作りおもちゃやすごろくが秀逸。

唯一無二のおもちゃたちが人気です。

オススメ?は、絶対にあがれない「プランクトンすごろく」。

鬼の難易度で、プランクトンの儚い一生を体感します(笑)


谷津干潟は観察センターもいいですが、干潟をぐるっとお散歩するのがなおよし。

お天気良ければ最高です。

https://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata/blog/


三番瀬は潮干狩りとレジャー客で大賑わい。

屋台も出て、お祭りムード。

行くだけでも楽しいです。

この日は午後行ったためか、駐車場は空いててスムーズに入れました。

https://www.sambanze.jp/facility/park/shell_gathering.html


お子さんがいるなら、三番瀬学習館を推します。

船橋市内の小学生は無料。

市街小中学生も100円で楽しめます。

展示は体験型で、スタッフのお兄さんお姉さんはみなさん明るく元気。

思った以上に楽しめますよ!


年パス(友の会)もお得で、子どもは船橋市内なら100円、市街でも300円!

特別展のチケット付きで、ワークショップの当選率もあがるとのことで、お得すぎます。

わが家は特別展とワークショップ狙いで年パス買ってます。

現在、「三番瀬干潟の生きもののクイズラリー」の特別展を開催中。

3種類のクイズラリーのいずれかにチャレンジします。

https://www.sambanze.jp/event/event_quiz.html


わが家は家族3人年パスで特別展のチケット3枚貰えていたので、3種類全部やっちゃいました。


三番瀬の学習館や公園内を散歩しながらヒントをみつけて、クイズを解きます。


クリアして、キーホルダーをいただきました!

チョウ、カレイ(右向きおちょぼ口、、、だよね)、オオソリハシシギ。