こんばんは。「花井英語塾」代表、
東大卒TOEIC満点講師の花井知哉です。
今回の記事は第205号です!
毎回読んでいただき、ありがとうございます!
今日は、あなたも学生時代に習った
「不定詞」の一つの用法である
「副詞的用法」を使って、
あなたの英語表現力をさらに上げる方法を
お伝えします。
【不定詞の「副詞的用法」とは】
まずは基本的なところをおさらいしましょう。
不定詞とは「to+動詞の原形」のことで、
不定詞を含んだカタマリは、文の中で
名詞、形容詞、副詞のいずれかの役割をします。
それぞれを
不定詞の「名詞的用法」、「形容詞的用法」、「副詞的用法」
と呼びます。
そして、不定詞の「副詞的用法」とは
不定詞を含むカタマリが文の中で、
動詞、形容詞、副詞、文を修飾する働きのことです。
(このあたりは、品詞について
基礎的な知識を持っているあなたなら、大丈夫ですよね!?)
今日は、まずは「動詞修飾」をする
不定詞の「副詞的用法」を見ていきます。
【動詞を修飾する不定詞「副詞的用法」①目的】
不定詞の副詞的用法といえばこれ!
というくらいに有名な「目的」を表す不定詞です。
学生の頃に、こんな例文を覚えた記憶はありませんか?
I studied hard to pass the exam.
(試験に受かるために一生懸命勉強した)
「~するために」という訳でおなじみです。
では、この例文の構造を分析しましょう。
続きはリンク先(ホームページのブログ)を読んでくださいね。
【お知らせ】
さて、いつも言っていますが、
大人であるあなたは
論理的思考を使って、
納得したうえで英語を習得すると
しっかり身につきますし、
忘れにくくなります。
英語を論理的に、本格的に勉強したいが
どこから手をつけていいか分からない、
などの疑問があれば早めに解消しましょう!
その点でご質問や相談したいことなどがあれば
遠慮なくご連絡くださいね!
ぜひホームページの「お問い合わせフォーム」
からご質問ください。
なお、花井英語塾の現時点での空き状況ですが
夕方以降では「水曜日17:30」と「土曜日17:30」です。
その他の時間帯の空き状況のお問い合わせも、
「お問い合わせフォーム」からご質問くださいね!