疑問文でもsomeを使う英文とは

例えばどのようなものがあるか、

あなたは思いつきますか?

 

 

例を2つ挙げましょう。

まずはこれです。

 

Would you like some drink?

 

海外に行く機内でよく聞く、

CAさんたちのセリフです。

 

日本語だと

「お飲み物はいかがでしょうか?」

となります。

 

今の日本語訳にはなかったのですが、

 

英文では

some drinkとあります。

 

 

「飲み物」という意味の名詞drinkが

不可算名詞(数えられる名詞)

であることを考えると、

 

some drinkをあえて訳せば

「一定量の飲み物」となります。

 

ふつう疑問文ではanyを使うのに

 

なぜ今回は

Would you like some drink?

と、疑問文で「一定量の」という意味で

someを使っているのでしょうか?

 

 

それを解くカギは「話し手の気持ち」です。

 

続きはコチラから今すぐお読みください!

 

 

*********************

 

 

今日ご紹介した例文は

会話でよく使いますが、

「なぜ疑問文なのに

someを使っているのか?」

 

という疑問を今まで

持っていたでしょうか?

 

 

「そういうフレーズがあるから

とりあえず覚えて使っている」

では、いずれ頭がパンクします。

 

丸暗記は年齢とともに

難しくなってくるという課題もありますし。

 

 

大人であるあなたは、

ぜひ論理的思考を使って、

納得したうえで習得すると

 

しっかり身につきますし、

忘れにくくなります。

 

 

英語を論理的に、本格的に勉強したいが

どこから手をつけていいか分からない、

 

などの疑問があれば早めに解消しましょう!

 

 

ご質問や相談したいことがあれば

遠慮なくご連絡くださいね!

 

 

ぜひホームページの「お問い合わせフォーム」

からご質問ください。

 

お問い合わせフォームはこちらから