都市, 人, 群衆, 市民, 市, ライフスタイル, 通り, 徒歩, 建物

 

こんにちは。

TOEIC満点講師、花井知哉です。

 

「英語を何年も勉強しているのに

一向にばっちり身につかない」

 

そんな人もいることでしょう。

 

今日はまず、その状況を英語で

表現するところから始めましょう。 

 

 

まず

「英語を何年も勉強している」

例えば

 

I have been studying English

for many years

と言えますね。

 

ここのhave been studyingは

文法では「現在完了進行形」と

呼ばれます。

 

過去のある時から今現在まで

ずっと続いている動作を表すのに

使う時制です。

「ずっと~しつづけている」と訳します。

 

 

「なのに、一向に

ばっちり身につかない」

 

これはどう訳せばいいでしょうか?

 

「ばっちり」は「完璧に」と考えて

completelyを使いましょう。

 

「身につかない」は「身につけられない」

と考え、can’t masterを使えばいいです。

 

 

とすると、

but I don’t completely master it.

と表現する人がいます。

 

惜しいですがこれでは間違い。

「身につかない」について、

時系列を追って考えてみましょう。

 

過去のある時に英語を勉強し始めました。

その時から今現在までの間で

masterしていないわけですね。

 

ですから、過去のある時から現時点

までの間でmasterすることが完了していない。

 

ということで、ここは現在完了形

使います!

 

but I haven’t completely mastered it yet.

と表現します。

ここのyetは「まだ~していない」と、

動作の未完了を表すときに使う語です。

 

全文をまとめると

I have been studying English

for many years, but I haven’t

completely mastered it yet.

 

となります。

ちなみに今回のように

notとcompletelyを一緒に使うと

 

「完全には~でない」という、

部分否定の意味になります。

 

ある程度英語は上達したけど、

完全に習得はできていない。

そんな状況を表します。

 

 

今日は現在完了形、および

現在完了進行形を扱いました。

 

いずれも、

過去のある時から現時点までの、

時間的に幅のあることがらを表すのに

使います!

 

 

日本語にない時制なので

日本人にとっては難関箇所の1つです。

過去形との区別もつきにくい。

 

でも、現在完了形とは

「現在とかかわりのある過去のこと」

と言い換えれば分かりやすいでしょう。

 

(ちなみに、過去形は「現在と関係のない

過去のこと」と考えればよいです)

 

 

このように、文法は英語の基礎体力

ともいうべきものです!

 

2月1日(土)の10:30から

池袋にて2時間のセミナーを開きます

その中でも、

文法の重要性はお話しします。

 

 

セミナーのタイトルは以下の通りです。

 

「ビジネスの現場でも使える
英語力とTOEIC200点UPを手に入れる!
東大卒TOEIC満点講師がお伝えする
TOEICマスター・英語力改革セミナー」

 

詳しくは以下のリンクをクリックしてお読みください!

皆さんと会場でリアルにお会いできるのを

楽しみにしています!

https://eventinfo.benkyo-cafe.net/event/57946

 

***************

 

【お知らせ】

現在、花井塾の空き枠は

対面レッスンが土曜日の15時と17時。

オンラインレッスンは上記に加えて

水曜日の22時、土曜日の22時

となっています。

(平日昼間をご希望の方はご連絡ください)

  

***************

 

僕の開いている塾(花井塾@世田谷区用賀)

の内容について、

詳しくはコチラからどうぞ!

 

花井のプロフィールはコチラから

 

お問い合わせ、相談申し込みはコチラから

お気軽にどうぞ!