通り, 人, 音楽, ミュージシャン, ストリート アート, 弦楽器

 

英語の勉強で一番最初に出てくる「現在形」

一見簡単に思えるのですが、

思わぬ落とし穴があります!

「現在形」っていつのことを表すのでしょうか?

 

 

おはようございます!

TOEIC満点講師、花井知哉です。

 

 

懐かしい!と感じる人も多いでしょうが、

中学1年生の英語の時に

「現在形」という時制を習いましたよね。

ついでに「3単現」というやっかいなものも(笑)

 

まずは現在形の文をたくさん学んだと思います。

 

例えば

He has guitar.

I go to school every day.

などです。

 

ここで出てくる「現在形」という名前。

でも「現在」っていったい

いつのことなのでしょう?

 

例えば、今この瞬間ですか?

 

そうでないことは、

先ほどの例文を見れば分かりますね。

 

今この瞬間(コンマ何秒)だけ

ギターを持っている、とか

学校に行く、ということは

ありえません。

 

ここが、勘違いしやすい点ですね。

「現在形」という日本語名に

惑わされています。

 

 

実は「現在形」とは、

「前もそうだったし、今もそうだし、

これからも(少なくともしばらくは)そう」

という意味です。 

 

I have a guitar.

の例文をとると、

 

「過去にも持っていたし、

今も持っているし、

これからも持っている」

ということです。

 

 

I go to school every day.

の文ですが、

 

こちらの場合は動作を表す動詞です。

(先ほどのhaveは状態を表します。)

 

特にこちらが大事なのですが、

実はI go to school.という文だけでは、

一回限り「学校に行く」

という意味にはなりません。

 

動作ですので、

「過去もしたし、今もするし、

これからもする」

という意味になります。

 

つまり、

何度も習慣的に行うことを表すんです。

 

だからこそ、習慣を表すような

every dayなどの言葉が付くのが普通です。

 

I play the piano.

も、「いつも習慣的に

ピアノを弾いている」

という意味になります。

 

 

このように、「現在形」とは

決して「今この瞬間」を表す時制

ではありません!! 

 

「現在の習慣」になっている

あるいは「いつもそうである」という

時に使う時制なんです。 

 

あなたは今まで、そういった意識を持って

「現在形」を使ってきましたか?

これからはぜひその意識を持って、

時制を間違えないよう気をつけましょう。

 

 

では、一回限りの動作にはどんな時制を

使えばいいのか…

それはまた別の記事で扱いますね(^^♪

 

これから、明後日に控えた

セミナーの準備を引き続き頑張ります!

 

***************

 

【お知らせ】

現在、花井塾の空き枠は

対面レッスンが土曜日の17時。

オンラインレッスンは上記に加えて

水曜日の22時、土曜日の22時

となっています。

(上記以外の日時をご希望の方はご連絡ください)

 

【お知らせ】

1214()10:3012:30

東京・渋谷の「勉強カフェ」にて

セミナーを開きます!

詳細およびお申し込みは以下のリンクからどうぞ!

https://eventinfo.benkyo-cafe.net/event/57173

 

 

 

***************

 

僕の開いている塾(花井塾@世田谷区用賀)

の内容について、

詳しくはコチラからどうぞ!

 

花井のプロフィールはコチラから

 

お問い合わせ、相談申し込みはコチラから

お気軽にどうぞ!