小さな男の子は電車が好きですね。

僕も、小さい頃は自宅から見える電車、

特にロマンスカーに夢中になったり、

 

自分の部屋ではプラレールで遊んでいました。

よく、線路を敷きっぱなしにしては

母親に怒られていましたが(笑)。

 

 

こんにちは。

TOEIC満点講師、花井知哉です。

 

 

よく、線路際で、行き交う電車を

飽きずにずっと見ている子供とその親御さんを

見かけることはないでしょうか? 

 

行き交う電車の種類が多ければ多いほど

子供は夢中になります。

 

 

では、このような場合、「見る」は

英語で何という語を使えばいいでしょうか?

 

 

まず日本人がよく誤解しているのが

seeという語です。

これは「見る」ではなく「見える」、

つまり自然と視界に入ってくるという意味です。

 

ですから、

Can you see the train running over there?

というと、「向こうを走っている電車が見える?」

という意味になります。

 

その電車が視界に入る?と

聞いているわけです。

 

 

さらにlook atですが、

これは静止したものを「意識的に」見る

という意味で使います。

 

He is looking at the picture of a train.

(彼は電車の写真を見ている)

といえば、動かない写真を

意識的に見ていることになります。

 

 

では、動いている物の動きを追って見る場合は

どうでしょうか?

その場合にはwatchを使います!

 

A boy and his mother are watching 

the trains passing by.

のように使います。

 

意味は

「男の子とお母さんが、通り過ぎる電車を

(動きを追って)見ている」です。

 

 

「見る」と訳せる動詞はほかにも

glance(ちらりと見る)、stare(じろじろと見る)

などもありますが、

 

基本の3つは今日説明したsee, look at, watchです。

ぜひ例文単位で覚えてくださいね!

そうすると、とっさの時にも使えます。

 

単語だけで覚えていても、

なかなか実践には役立たないですからね(>_<)

 

 

***************

 

【お知らせ】

現在、花井塾の空き枠は

対面レッスンが土曜日の17時のみです。

オンラインレッスンは上記に加えて

水曜日の22時、土曜日の22時

となっています。

(上記以外の日時をご希望の方はご連絡ください)

 

【お知らせ】

1214()10:3012:30

東京・渋谷の「勉強カフェ」にて

年内最後のセミナーを開きます!

詳細およびお申し込みは以下のリンクからどうぞ!

https://eventinfo.benkyo-cafe.net/event/57173

 

 

***************

 

僕の開いている塾(花井塾@世田谷区用賀)

の内容について、

詳しくはコチラからどうぞ!

 

花井のプロフィールはコチラから

 

お問い合わせ、相談申し込みはコチラから

お気軽にどうぞ!