れはTOEICのみならず、正確な英語を書いたり

話すために不可欠な知識です!

 

英語の基礎的な文法力はしっかりつけて

TOEIC文法問題は得点源にして点数を確実に伸ばし、

希望の職場で実用的な英語も活用していますか?

 

それとも、フィーリングに頼った問題を解くことから

脱却できず、点数も伸び悩んでいますか?

 

 

こんにちは。

TOEIC満点講師、

花井知哉です。

                        

まずは以下の問題を考えてみてください。

 

 

The research team of our company

------ many meetings since the

beginning of the fiscal year.

 

 

(A) is holding

(B) holds

(C) was holding

(D) has held

 

 

今回のポイントは、「時制の区別」です。

 

この文が言いたいことは

「当社の調査チームは年度初め以来

多くの会合を開いている」

です。

 

正確な英語を使いこなすためにも

「時制」の概念は

しっかり持っておきましょう。

 

大事な視点は「いつのことか?」

です。

 

since the beginning

of the fiscal year

「年度初め以来」

とあるとおり、

 

現在だけのことでもありません。

過去だけのことでもありません。

 

過去の1時点から現在まで

一定期間続く時間ですね!

 

 

このようなケースでは

現在完了形を使いますので

(D) has held

が正解です!

 

現在完了形のイメージは

「過去から今までずっと」

「今に影響を及ぼしている過去のこと」

です。

 

ぜひ覚えておいてくださいね(^^)

  

 

また、動詞holdは

「(会議など)を開く」

という意味があることも

忘れないでおきましょう!

 

 

文全体の意味は

 

「当社の調査チームは年度初め以来

多くの会合を開いている」

です。

 

 

一見難しそうな問題でも、

文法力や語彙・語法力があれば、

きちんと正解を導き出せます。

 

今回は「時制」の文法項目が

ポイントです!

「いつのことか?」としっかり

見極めることが大事ですね☆

 

 

その積み重ねで、嬉しいことに

TOEICの点数は確実に上がります!

小手先のテスト対策をしなくてもです。

 

一つ一つの文法項目や単語・熟語を

疎かにしない姿勢が大事ですね(^^) 

 

 

 

***************

 

【お知らせ】

現在、花井塾の空き枠

火曜~金曜の昼間(15時までの時間帯)

および、木曜日の20時~

となっています。

(対面レッスン、Skypeレッスンのいずれも)

 

***************

 

僕の開いている塾(花井塾@自由が丘)の内容について、

詳しくはコチラからどうぞ!

 

花井のプロフィールはコチラから

 

お問い合わせ、相談申し込みはコチラから

お気軽にどうぞ!