分が今いる場所である「ここ」を

いつもhereと訳してはいませんか?

それでは初歩的なミスをすることがあります!

↓↓続きは下の方にあります↓↓

 

 

こんばんは。

TOEIC満点講師

花井知哉です。

 

 

たとえば「ここは禁煙です」

と言いたい場合、

 

You are not allowed to smoke here.

と表現するのであれば、

hereを使うのは正しいです。

 

この文の意味は文字通りには

「ここでたばこを吸うことは

許されていません」です。

 

 

ポイントは、hereという語が

副詞である、ということです。

 

副詞は主に動詞、形容詞、副詞を修飾します。

今回の例文では

動詞are (not) allowedを修飾しています。

 

 

ですからhereの厳密な訳は

基本的には「ここで/ここに」です。

 

 

では次の文は正しいでしょうか?

Here is a no-smoking zone.

(ここは禁煙ゾーンです)

 

これは日本人がよくやってしまいがちな

間違いですね!

 

hereは副詞なので、文の主語になることは

できません!

(hereに名詞の働きもあるのですが、

とにかく主語になることはありません)

 

 

「ここ」という場所を表し、なおかつ

文の主語になる場合にはthisを使います!

 

This is a no-smoking zone.

と表現すれば正しい英語です!

 

thisには、話し手に近い場所である

「ここ」という意味があるんです。

ぜひ覚えておきましょう。

 

 

ちなみにHere is~という構文がありますが、

これは意味が全く違います。

 

代表的な使い方としては

何かを紹介して「(ほら)~ですよ」

という意味です。

 

名刺を差し出しながら

Here is my card.と言えば、

「私の名刺です(よ)」

という意味になります。

 

 

thisもhereも、

話し手に近いものに相手の注意を引く、

という意味では似ていますが、

用法が違いますので注意しましょう(^^)

 

 

細かい規則、と思えるでしょうか?

でも、論理的に考えれば丸暗記は必要ないですよね!

 

逆に言うと、論理的に理解できるような要素を

おろそかにしてしまうと、

英語をキチンと使っている人から見れば

「え?なにそれ?」となってしまいます^^;

 

ぜひ彼らと対等に渡り合い、

語学力で見下されることのないよう、

こういった点もきちんと身につけましょう(^^)

 

***************

 

現在、花井塾では

平日の13時半~15時の枠に空きがあります!

(夕方以降の枠は満席です。ご了承ください)

 

***************

 

僕の開いている塾(花井塾@自由が丘)の内容について、

詳しくはコチラからどうぞ!

 

お問い合わせはコチラから