こは外国人観光客が多く訪れる渋谷です。

ある旅行代理店にこのような張り紙が

ありました。大丈夫でしょうか?

↓↓答えと解説は下の方にあります↓↓

 

 

こんばんは。

TOEIC満点講師

花井知哉です。

 

 

外国人観光客向けに、JR各社は共同で

JAPAN RAIL PASSを発行しています。

一部の新幹線を除き、JRが乗り放題です。

 

例えば普通車7日間で29000円ですから、

その安さにはびっくりです!

日本各地を移動して旅行する人には

もってこいの旅行商品ですね。

 

ちなみに、外国で購入した段階では

「引換証」(Exchange Order)が発行され、

日本に来てから引換所で

JAPAN RAIL PASSに交換する手間があります。

 

 

さて、ここの張り紙には

このように書いてあります。

 

Japan Rail Pass

Cannot exchange here.

Please go down first floor.

 

この英語表記のまずさ、分かりますか?

かなりお粗末ですよね!!

 

おそらく言いたいのは

「ここではJAPAN RAIL PASSは引き換え出来ません。

一階に降りてください」

でしょう。

 

まぁ、ここは2階で、

1回にJRの引換所があるので

そう書いてあるのですが。

 

 

何よりもまずいのは

動詞exchangeの使い方です。

 

基本的に「~を交換する」という意味の

他動詞です。

 

それなのにこの表記では

「JAPAN RAIL PASS」そのものが、

何かを交換できない。

という意味になってしまいます。

 

無生物のパスが、

何を交換するというのでしょう?^^;

全く意味をなしません。

 

 

さらに、

Please go down first floor.

は、このまま訳すと

「降りてください1階」

と、非常につたないです。

 

正しくは

Please go (down) to the first floor.

と、toがなければいけません。

 

 

ちなみに前半の

Japan Rail Pass

Cannot exchange here.

を少しだけ手直ししようとしても、

 

そもそも日本語の発想から作った文なので、

手直しするには無理があります。

 

僕だったら思い切って

This is NOT an exchange office for

Japan Rail Pass.

 

(ここはJAPAN RAIL PASSの

引換所ではありません)

と表現方法を変えてスッキリさせます。

 

 

渋谷にあって、しかも海外旅行を専門とする

旅行代理店(しかも大手)での張り紙が

これでは、なんとも情けないです…

 

英語圏からの方々に

「日本はカタコトの英語しか通じない国」と

思われたくないですね!