不定詞to doと動名詞doing。
どちらも「~すること」と訳せる場合があるので
同じようなもの、と思っていませんか?
実は使い分けが必要です!
↓↓解説は下の方にあります↓↓
こんばんは。
TOEIC満点講師
花井知哉です。
今日は、動詞の後に不定詞と動名詞、
どっちを使う?
という話を少しします。
「忘れずに私にメールを送って」
という場合、Don’t forgetの後には
to send me an emailなのか
sending me an emailなのか?
そんなの、どっちでもほとんど変わらない、
でしょうか?
実はだいぶ意味合いが違うんです!
不定詞to doはそもそも
「これから~すること」という
ニュアンスがあります。
一方で動名詞doingは
「すでに~したこと」という
ニュアンスがあります。
ここまで知らない人は結構多いですね。
でも、これを知っていると
使い分けが格段に楽になります(^^)
今回の場合、これから送ってほしいので
Don’t forget to send me an email.
(これからメールを送るのを忘れないで)
と表現します。
もしここで動名詞doingを使って
Don’t forget sending me an email.
と表現すると、
(私にすでにメールを送ってくれたことを
忘れないで)
という意味になります。
使うべき状況はだいぶ変わってきますね。
このように、動詞の後に
不定詞to doか動名詞doingかで
意味は結構変わってきます!
一方、動詞の後に不定詞しかとれないものや
逆に動名詞しかとれないものもあります。
それらのケースはまた別の機会に
扱いますね!
***************
現在、花井塾では
木曜日の20時~21時半の枠に
空きが出ました!
先着順ですのでお問合わせはお早めにどうぞ。
***************
僕の開いている塾(花井塾@自由が丘)の内容について、
詳しくはコチラからどうぞ!
お問い合わせはコチラから