「用心に越したことはない」と、

正しい英語で何と言いますか?

carefulという単語を使います!

↓↓答えと解説は下の方にあります↓↓

             

 

こんにちは。

“英語のスペシャリスト”プロデューサー

花井知哉です。

 

 

東京では6月にはそこそこ雨が降りましたね!

傘を持って出かけるか、

迷った時も多いことでしょう。

 

このくらいの空模様なら大丈夫!

と思っても、家族の人に

「念のため傘を持って行きなさい!」

と言われたことはありませんか?

 

 

英語だとこんなやり取りになります。

 

Do I have to take an umbrella with me?

(傘を持って行かなくちゃだめ?)

 

You can’t be too careful.

(注意し過ぎることはない

→用心に越したことはない)

 

です!

 

「can’t+too~」で、

「いくら~してもしすぎることはない」

という構文です!

 

他にも

You can’t thank your parents too much.

(ご両親にはいくら感謝しても

しきれないよ)

 

のように、戒めの表現として

使われることが多いです!

 

是非自分でも、

この構文で英作してみましょう(^^)

 

アウトプットの練習が足りないと言われる

日本人。

ぜひ積極的に練習しましょう♪