【remember】


rememberの代表的な意味は、
もちろん「覚えている・忘れないでいる」ですよね。


でも、「~を覚えている」
と言いたい場合、
この言葉のあとをどう続けるか。
それが意外と間違えやすいです叫び


「この手紙、出すのを覚えておいて
(=忘れずに出しておいて)」
と言いたい場合は、
①Remember to post this letter.

ですが、

「先週彼に会ったのを覚えているよ」
と言いたい場合は、
②I remember meeting him last week.
と表現します。


さて、
rememberのあとには①のto postのように
不定詞(to+動詞原形)なのか?
それとも②のmeetingのように、
動名詞(~ing)なのか?


使い分けはこうです。

①「(これからのこと)を覚えている」
場合は不定詞
で、
②「(既にやったこと)を覚えている」
場合は動名詞
になります!


それを踏まえて①と②の文を
もう一度読んでみてくださいクラッカー


微妙な違い、と思えますか?
いえいえ、ネイティヴの人たちは
ちゃんとこの2つを使い分けていますよニコニコ


…などと、
たまには英語講師らしい話もしてみました(笑)