今日のPrologue:果たして間に合うか?
今日はスペコン東京なのですが、職場で突発事案が発生してそちらを回ってからの参戦になります。
一応、その件は完了し時間検索したら開場には間に合わないものの開演までには着けそうです。
ただ、検索上で湘南新宿ラインで大幅な遅れが発生とのこと、実際に着くまでは余り気が抜けないところもあります。
まぁ、こういう事は仕事をしている上では付きものといいつつも、やはり精神衛生上は宜しくはありませんね(笑)。
そらいろです
こんにちわ♪
女オタオタさんの問題
先日TL上で話題になっていたのですが、女性ファンの方がどうも男性のファンからしつこく個人的に会おうと迫られたという投稿が拡散されて(勿論、こういう方がいますという注意喚起の拡散目的の投稿ではありますが)、一言ある方達がそれに対して自身の考えを表明する流れになっていました(勿論、女オタオタの方に対しての批判)。
因みに〝女オタオタ〟とはなんぞやと言えば、その名の通り女オタクを好きなオタクという事になります。
まぁ、現場にいってみれば判るとおり結構同じ趣味を持つ仲間通しですから性別関係なく絡んでいる人達も見かけますし、まぁそれはそれで良いと思います。
今回問題になっているのはその中でも所謂〝出会い厨〟と呼ばれる人達で、女オタクの子達をターゲットにして交際したいとか推し事関係無く遊びたいとしつこく迫ろうとしている人達の事を指して話題になっているのでしょう。
まぁ、そらいろからするとアイドルという前提があるのにそちらが二の次になってしまってる時点でどうかとは思いますが、男性目線からするとやはり語弊がありますが可愛い女性が多い(ルックスだけではなく性格なども含めて)イコノイジョイの現場であれば特に若い男の子達がそういう気になってもおかしくないとは思います(因みに肯定しているわけではなく、どの場所においても男っていうものはそんなものだという意味で)。
今日のブログではその事を書こうと思っていたのですが、それだけだと生臭いかなと思って他の事も併せて書いていきたいと思います。
転売厨と買い占め
昨日の衣装展でも少し触れていますが、いつもあるのがこの転売厨問題。
例のキーホルダー昨日見た限りでは、個別ではないものに関しては大体3000円くらい、チョコメラは5000円付いていました(売れてはいませんでしたが)。
これもオタク資金稼ぎとかでやるのは判るんですけどね、やはり自分の利益のために買い占めるのは如何なものかとは思います。
よく肯定派の方の意見で市場の適正価格なんだから良いんだよという方もいますが、そもそもその利益は販売元には入りませんからね...その時点でその論理はおかしいわけです。
しかも、本来正価で買えた人達が何故その理論や転売する人の利益に付き合わなければならないのか?という事でその論は破綻していると思います。
まぁ、必ずしも転売全てが悪いわけでは無く、過去に販売された絶版品を購入するという点では大いに活用されるべきですし、今回のキーホルダーもこれから先ファンになった人が欲しいと思って購入する分には構わないと思います(そこにプレミアが付いたとしても)。
チケット高額転売
転売厨といえばもう一つあるのがチケット...所謂、チケット転売サイトに於ける高額チケットの転売。
先日もブログで幾度か書いていますが、以前からプレミアム性の高いライブは本当に法外な値段が付いています。
例えばなぎさんの卒コン、〇十万とか正気の沙汰じゃないと感じてしまうのですが、いくら好きでも20万も30万も価値があるとは到底思えないんですよね。
尤も、最前管理といわれる人達はそれこそとんでもない金額出してチケット買い占めてその中からいい場所選ぶって言われてますし、価値観は夫々違いますから二桁万円出しても惜しくないっていう人もいるでしょう。
こればかりは価値観の問題ですから二桁万円だしても見たいという人が居てもおかしくないですし、逆にそらいろはその値段を見ていくらなぎさんの最後の姿を見たくともそこにそれだけの価値は無いと思いました(勿論、心情的にはいくら出してもっていう気持ちも無くはないですが、そういうのってお金に変えられないものだと思いますし)。
例えば買い手の〝いらないチケットがあるならお金出しますから譲って下さい〟...ルール上は兎も角、個人間の場合はそこのプラスアルファは個人への謝礼という事で発生するものですが、高額転売を利用してしまった場合のそれははこれとちょっと違う気がするんですよね。
つまり買い手の気持ちは同じであっても売り手の方は意図的に儲けようと思っていますから利用しただけでそれに加担したという事になり、とどのつまりは推し達への背信行為になります。
注意喚起や拡散にもリスクが
結局自己防衛しかない
やはりその部分は自己防衛しかないと思うんですが、こういう事を言うと〝何故被害を受ける方が気を遣わなければいけないのか?〟という事を言う方が多くいます。
以前よくあった大学なんかのサークルの飲み会に行ったら乱暴されたなんて話が合った時に、〝そういうところに行く方が悪い〟といった自己責任論はおかしい、乱暴した方が問題だという事ですね。
勿論、建前はそうなんですけど先の項でも述べた通り、じゃぁそういう輩を100%排除できますか?という事なんですよね。
例えばファンの中に強い個人や集団が居て、それが締めているという界隈だったとしてもどこかにほころびがあって絶対に無理だと思います(それにそんなヲタク界隈だったらいやですけどね)。
そうなるとやはり、有効な手段は自己防衛するしかないと思います。
テキストを入力
本当にこういうルールやモラルの問題は難しくてその個人での捉え方にも差がありますし、実際に建前論で〝いけない〟と言ってもなかなか無くすことは容易くありません。
だからといって放置するべきでも無いのですが、こういう時はやはり性善説の他にもどこかに性悪説も持たなければという事を感じます。
チケットなども最近は本人確認があったりしますが、それをしやすい環境づくりもあって然るべきだと思います。
本人確認をすると時間がかかりますが、未だに開場は1時間前...せめて1時間半前にするとかそれを受け入れやすい土壌を作るべきですし、おとりが良いか悪いかわかりませんが売りに出している人を引っかけるという事も必要でしょう。
今回の衣装展などはグッズに関しては対応が早く、例のキーホルダーなどは受注生産を発表したのも良い事だと思います(限定のフィギュアやプラモデルで高額転売対策と同じ様な感じでしょうか?)
やはり色々な不正行為を防ぐには、やはり運営さんのこういった対策というか施策が欠かせないと思います。
勿論、ファンやヲタク1人1人のモラルを守るといった意識も必要だとは思うのですが、どうしても抜けはあるもので上手くやった人が得をするという事があると中々それも難しくやはり今回の様に直ぐに受注生産や再発という事で手を打ってくれればやはり儲けということをし難くなると思います。
同様に女オタオタさんの中の出会い厨の件については、個人の防御これに尽きると思うんですよね。
勿論、色々な方と出会う楽しさはそらいろもブロガー諸氏との交流や現場での出会いで経験しているので判りますが、やはり同じものを好きだという点で下がるハードルは常に一定以上持つべきだと思います。
☞そらいろのtwitterアカウントです、( `・∀・´)ノヨロシクオネガイシマス。
💗そらいろ_とうしろう💎推しのいる世界@sorairo_osiseka
イコラブ/ノイミーちゃん専用垢の支店を作ったそらいろというヲタクです...思いっきり彼女達への愛を呟きたいと思います。 本店は坂道ばっかでしょ?って方もこちらでつながればと思います(笑)。 本店☞… https://t.co/yZZbfta1kL
2020年02月04日 13:29
☞そらいろのInstagramです、よろしければフォローお願いします
URL☞
https://www.instagram.com/roman.keyakizaka46/?hl=ja
📦🌳☀そらいろ・推し煩い💗💎📦@sorairokeyaki46
そらいろのInstagramです、よろしければ╰(*´︶`*)╯♡ https://t.co/XZdB6Uqw7q https://t.co/wf5rhgWcGj
2020年02月21日 17:11