【ノイミー】幸せなひと時を・チョコレートメランコリー・ノイミー会@大阪レポその弐【ノイミー】 | 坂道の先にあったのは沼〜そらいろの推し事独白論〜

坂道の先にあったのは沼〜そらいろの推し事独白論〜

そらいろが推しグループについてヲモッタ事、カンジタ事を脈略なく呟く独白ブログです

 

  今日のPrologue:1枚の謎の写真

 

昨日のブログを書くにあたって昔撮った画像を探していたら、GooglePhotoの中にこんな画像がありました。

 

 

一件何の変哲も無いイコラブちゃん達の恐らくTIFデビュー時の画像なんですが、この画像の記録が2017年8/5...つまりその日にダウンロードした画像という事になります。

勿論、当時からファンであればなんの問題も無いのですが、そらいろはその時期イコラブどころかアイドル落ちすらしていない時期(勿論、ライトには興味はありましたが)で、画像をダウンロードする理由も無かった頃です。

当時といえば丁度部署を異動して未だ落ち着かない時期でもあり、2週間ほど連勤が続いておりましたのでイベントなんてひらかれている事も知りませんし、イコラブというグループが存在していることすら知りませんでした。

 

まぁ、他に考えられる理由としては画像にデータが入っていてそれがクラウドに保存時に作用したという事も有り得なくもありませんが、同種の画像は普通に順当な時期にありますのでそれも考えづらい所です。

もし、当時ダウンロードしたものであれば、一体何を考えてダウンロードしたのか...全く記憶が無いだけに何とも言えない部分ではあります。

本当に当時ダウンロードしたとしたら、その2年後に同じ場所(ステージは違いますが)で彼女達を見て沼オチした事を考えると何とも言えない因縁というものを感じてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そらいろです

 

こんにちわ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ノイミー会@大坂セトリと構成

 

さてさて、早速昨日の続きといきましょう。

 

一昨日のノイミー会@大坂のセトリを含む構成は以下の通りとなります。

 

OP01:Oberture

01:チョコレートメランコリー

02.君はスパークル

03.≠ME

 

トーク・Twitter投稿企画

〝おジャ魔女ノイミー〟お悩み解決魔法の言葉

 

04.#おふしょるにっと

05.ミラクル

 

特別企画

〝櫻井ももディナーショー〟

S01.好きだ!!!(櫻井)

MC

S02.自分賛歌(櫻井/アカペラ)

 

06.虹が架かる瞬間

 

そらいろ的には以前に比べて該当シングルからの選曲が増えて来たかなと感じる部分で、例えば“まほろばアスタリスク”の同会ではちーちゃん(永田詩央里)センター作の“ワタシアクセント”や映画挿入歌のユニット曲“誰もいない森の奥で一本の木が倒れたら音はするのか?”がオミットされていましたが、今回はユニット曲“#おふしょるにっと”を含む全曲が披露されました(前回までのフォーマットであれば同曲となごちゃん(川中子奈月心)センターの“君はスパークル”辺りがオミットされてスタンダード曲になっていたはず)。

以前はどちらかというと企画色が強く(ノイミーレディオ等々)ライブ部分は少し色が薄かったんですが、“アスタリスク”のノイミー会から企画色が薄くなり(“君恋”辺りまではトーク部分が長かった)今回はよりライブ部分に力が入った感じでしょう。

 

やはりイコラブと異なって所謂〝スペコン〟的なものが無いノイミーなので、やはりファンの意識もライブ部分を求めてしまうのでしょうね。

TwitterでFFさんも仰ってたのですが、ノイミーもそろそろスペコン的なものを銀河で開催し、ノイミー会はライブステーションでもう少しこじんまりと近い感じでやる形にした方が良いという意見に納得する部分でもあります。

 

先にも述べた通り、今回はしっかり収録曲をやってもらったのがうれしいセトリでした。

“チョコメラ”は最新曲ながら最近のイベ出演ではオミットされる事が多いですし、単独ライブでないと中々聞けないユニット曲もしっかりと聴けたこと(“おふしょるにっと”が披露されるのは最悪、秋口に予想されるツアーあたり...新曲発売を挟むとやらない可能性も)...特に、今回の収録曲はファンにとっても思いの深い曲が多いので全曲取り上げてくれた事はとても良かったと思います。

 

 

  あっさりと終わった企画コーナー

 

ノイミー会で恒例の〝Twitter投稿企画〟、前回はそらいろ自身の投稿が採用され、しかも詠み人が萌ちゃん(蟹沢萌子)で彼女のトンデモ発言まで引きだせたのでかなりわいたのですが、今回も二匹目のどじょうを狙った事と現場に早く着いた事もあって会場前にお題を回収に行って空き時間に大量投稿をかましました。

 

尤もその目論見も見事に破れて、一つも採用されませんでした(笑)。

 
その原因になったかどうかはわかりませんが、今回の同企画ですが〝えっ?もう終わり?〟というくらいにあっさりとしていました。
通常ならば全員分読むのですが、今回は丁度半分の6名が担当して終わりました。
また、6人中5人の投稿が女性だった事(偶然なのかはわかりませんが)もあってフィルターかけたかなぁと少し思いました。
 
今回、半分になったのは後述する企画をする為で、恐らく東京の方では今回担当しなかったメンバーが担当する事になるのではないかと思います。
 

 

  〝ももきゅん復帰記念企画〟...櫻井ももディナーショー

 

“チョコメラ”でのトーク企画が半分に減らされたのは後半部分で、3月に復帰したももきゅん(櫻井もも)をピックアップしたソロコーナーを設けた事からでしょう。

過ぎてしまえば4ヶ月程でしたが、やはり初めての事ですしこの期間のメンバーの不安は大きかったでしょう。

その事からも、ももきゅんが戻って事の嬉しさは人一倍だったと思いますし、ノイミー単独のイベントも舞台意外にありませんでしたからここで復帰を印象付ける企画をした事は頷ける所ではあります。

 

“ミラクル”が終わってこの後は〝櫻井ももディナーショー〟ですとメンバーから言われて舞台上を見ると確かにももきゅんがいません。

そしてメンバーの手にはペンラでは無くサイリウム(折って使うアレ)が握られていました(ももきゅんの新パーソナルカラーはピンク/薄ピンクなのですが、旧カラーのパッションピンク色)。

そしてメンバーのコールに迎えられてももきゅんが登場し、先日のフェスでもやっとパフォーマンスに加われたうれしさを語っていた“好きだ!!!”をソロで披露しました(メンバーはコールでももきゅんを応援...声を出せないこちらとしてはちょっとメンバー達が羨ましかったです(笑))。

勿論、会場もピンク1色のペンラカラーに染まっていました(一応、そらいろはももきゅんの現パーソナルカラーにしていましたが、あまり広まっていなかったのか、それともメンバーのサイリウムに合わせたのか濃い目のピンクにしている方が多かったです)。

 

1曲披露後MCで〝ももきゅん不在時に困った事〟で最年少なごちゃんや、ちびーずの2人(永田・本田)からいなくて寂しかったトークの後、尾木ちゃん(尾木波菜)が暴露として、リーダーの萌ちゃんが円陣の時に〝12人いないと泣いた〟エピソードを公開...さらにステージ前なのにメイクが落ちてしまい大変だったと話していましたが、萌ちゃんがテレなのか〝言わないで〟と返していました(まぁ、ここら辺はお約束の対応)...まぁ、ここら辺は萌ちゃんのリーダーとしての責任感の大きさから常に緊張感に押されている事を感じさせてくれる話でもありました(それだけももきゅんの安定感の大きさでもある)。

 

トークの後はもう一曲...ここはももきゅんの歌のうまさを際立たせる為なのか、それとも本当にもう一曲という事で準備が出来ていなかったかわかりませんが、アカペラで“自分賛歌”を披露...圧巻の歌唱力を披露しました。

楽曲の雰囲気や装飾を削ぎ落したアカペラという歌唱のせいもあったのか会場は静寂に包まれてしんみりしていた雰囲気になっていましたが、歌が終わったらいつもののいみーちゃん...ももきゅんがビックマウス連発で(メンバーからも萌ちゃんが規制退場をおちょくった発言も...そらいろのコメの時もそうだったんですが、萌ちゃん常識人ぽい様で結構エキセントリックな発言します(笑))笑いに変換、変にエモくならないところがノイミーのいい所なんですよね...そらいろは、こういう彼女達の姿がとても好きです。

 

 

  そしてエンディングへ

 

ももきゅんをフューチャーした〝櫻井ももディナーショー〟が終了後、最後のナンバーという事で披露されたのが“虹が架かる瞬間”、このメンバーが集まった奇跡とファンも含めた絆を歌った曲をももきゅんの復帰企画の後にやるという心憎いばかりのエンディングとなりました。
尤も、ノイミー会というクローズなイベントでしかこれを見れないというのが本当に残念で、出来たら単発でも良いので単独ライブがこの時期に一本あったらなぁと少し思ってしまいました。
ただ、舞台があり来月には〝イコノイジョイ2022〟とアメリカでのイベント出演があるのでスケジュール的にはとてもその機会を設けるというのは無理な話...今回それが見れたという事だけでも良しとするしかないでしょうね。
 
結構TLで泣いたとか、感動したみたいな感じの声が多かったんですが、そらいろは普段だったら涙もろいのでこういう演出されたら泣きそうなところ、あまりそういう気分にはならずに普通に楽しい気分のまま最後まで見れました。
ホント、彼女達の魔力なのかあまりエモい気持ちにならず、ものすごく楽しい気分にさせてくれるという所...ノイミーちゃん達のステージにある明るさが繰り返しにもなりますが、惹かれる部分でもあります。
 

 

  そらいろの隣にいた人...

 

そういえばそらいろの隣に女性が座っていたんですが、その人の行動がとても気になっていました。

 

ライブが始まるなり普通のノートを取り出してシャーペン(ボールペンだったかもしれませんが)で、ステージの様子を一つ一つ克明に描いていたんですよね。

以前も一昨年のイコラブ冬ツアーのTDC講演でスマホにずっと打ち込んでいる男性を見かけたのですが(よく実況ツイしていたイコラブ@プレスさんの中の人かなと思いました)、中々見ない光景なのでブログかなにかにアップするのかと思い見ていました。

今回、結構イコラブ@プレスさんにアップされた掲示板引用が結構細かく書いてあったんで、そらいろの隣にいた女性が書き込んだのかなとも思いましたが、あまり某掲示板に書き込む感じでも無い雰囲気だったんであの人は何の為に克明に書き込んでいたんでしょうか?...とても興味津々ではあります。

 

ホントはそらいろもそんくらいの事してブログなんかも書かなきゃいけないんでしょうけど、ブロガーである前に一人のファンですからね(笑)。

どうしても目の前にいるメンバーに目がいってしまいますし、ライブに没入したいという気持ちの方が先に立ってしまいます(いろいろ気付きを書こうと思って始めた〝推し事ノート〟も中々余白が埋まりません(笑))。

 

 

  アフターノイミー会@大阪

 

ノイミー会終了後、折角大阪まで足を運んだという事でショップ巡りをしてイコラブの“あのコン”の店舗展開を見に行こうとしましたが、流石に既に発売から少し時間が経っていますし(キャンペーンの殆どが5/30で終了)、最初に行った難波のタワレコさんはコーナーこそありましたが撮り高みたいなものがあまり無かったのでモチベーションも落ちてしまいかえる事にしました。
 
その代わり帰る時間がいつもより少し早いという事もあって、新大阪の新幹線コンコースにある串カツ屋さんによって少し大阪グルメを堪能しました。

 

 

1人でしたが、しっかりフォトイートはしました...まぁ、本当はビールを飲んでいい酔い心地で帰りたかったんですが、残念ながら新横浜までは車だったのでノンアルコールビールで気分だけ楽しみました。

それでも、こういうちょっとしたことでしたが少しいつもできない大阪という事を堪能出来た様に思います。

 

そうそう、帰りはポイントがたまっていたのでグリーン車に乗って帰りました。

 

 

やはりグリーン車は良いですよね...前回はイコラブの広島公演の時に利用したのですがもう少しで大半のポイントの期限を迎えてしまうので今回の機会はラッキーでした。

実はひかりやこだまならば早く申し込むと通常指定料金でグリーン車乗る事が出来るんですよね...前回名古屋行った時に使えばよかったと少し後悔しております(尤も便数が少なかったり時間がかかるのでおいそれとは使えないんですけど)。

 

 

**********************************************************

 

 

さてさて最後はそらいろ個人の話になってしまいましたが、やはり大阪って特別な雰囲気がありますよね。

同じスペイベでもなんか違う雰囲気に惹かれて、少しお金はかかってしまいますが取りたくなってしまいます(最近イコラブちゃんはボーダーが上がってしまい、スペコンでも少し積まないと当たらなくなってしまったのはとても残念です)。

まぁ、他のイベントとの兼ね合いもあるのでその塩梅が悩みどころですが、次回もまた申し込みたい...そんな気持ちです。

 
 
 
 
☞昨日記事はこちら
 

 

☞そらいろのtwitterアカウントです、( `・∀・´)ノヨロシクオネガイシマス。

 

☞そらいろのInstagramです、よろしければフォローお願いします

URL☞

https://www.instagram.com/roman.keyakizaka46/?hl=ja