選手の強みを活かす方法 | 学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

かなりマニアックなバスケットノウハウ提供します。

こんにちは。

フォーカスを変えることで
プレーヤー、指導者を成功に導く
考えるバスケットコンサルタント会長Naoです。

 


バスケットと
手品は一緒だと思っています。



・・・・・


どんなところが?



右手にフォーカスを集めて

左手でハトを飛ばす、

あの感じが、です。



・・・・。


分かりにくいよ中川!



こんな声が聞こえてきそうですが、

続けます。


~~~~
相手DFFが

こちらのアクションを予測しずらく且つ

こちらの強みを取り出すバスケット
~~~~~~~~~~~~~~~~~


自分はいつも
これを考えているのですが、


このアタマで思い描くイメージを

見事に体現しているスポーツが
存在します。



その競技では


チームで最高の”振り”を効かせ
ホットなタイミングを演出し


相手が防御しずらい
最高のタイミングで

チームの強みをそこに取り出す!


だから相手は守れないんだな、と。



何のスポーツか?


=====
ラグビーのことです。
=========


ラグビーの快速ウィングに
フィニッシャーとして

ゴールを託す、あの感じです。


それまで
前段にチームで駆け引きし、


相手の予想を挫き、


掛けようとする
プレッシャーをリリースし


ディフェンスが守りづらい
絶好のタイミングで

こちらの強みを取り出すから

得たい結果が得られるんです。


敵陣にむかって
独りで無謀に突っ込ませていない、ということです。


やみくもに攻めるのではなく
つねに2,3アクション後の展開を
先取りしてプレーを描き


相手からイニシアティブを得たところで、


チームの強みを取り出す感覚。



この感じ、
是非とも
バスケットにも
取り入れたいところです。




ここで
あなたのチームに
質問です。



フォワードの選手に
無茶ブリしていませんか?



インサイドの選手に
丸投げしていませんか?



僕の知る限りでは

これで点がとれるのは



マイケル・ジョーダンか
シャキール・オニールぐらいです。


(あとコービーとレブロン)



ーーーーーーー
相手をしっかり出し抜いてから
強み・得意を取り出す
ーーーーーーーーーーー


バスケットも
この順番でゴールを目指していきましょう。


40分後の結果が
確実に変わってきますから。



今日もお読み頂き、ありがとうございました。

────────────────────────
考えるバスケット教室
お申込みはこちらから⇒
────────────────────────
────────────────────────
■ 日本一になるためのバスケットノウハウ公開します
────────────────────────
バスケットボール上達のTIPS(ヒント・秘訣・コツ)配信中♪ 

考えるバスケットの会メルマガ登録はこちらから↓↓↓
https://hope-ex.jp/fx3452/nabron23
────────────────────────

ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです!