ボールポゼッション(ボール支配率)って意識してますか?_その2 | 学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

かなりマニアックなバスケットノウハウ提供します。

こんにちわ 考えるバスケットの会 会長のNaoです。

ボールポゼッション(ボール支配率)って意識してますか? ではボールポゼッションを上げることの有用性についてお伝えしましたが、

今回はその具体的な方法についてお話したいと思います。

いくつかあるのですが、一番簡単で効果的な方法を今日はお伝えしようと思います。

僕はバスケットボールの司令塔的ポジションと言われるポイントガードを務めているのですが、

実は、このポイントガードたった一人でもボールポゼッション(ボール支配率)の操作をすることができるのです!

如何にボールを長く保持し、自チームのポゼッションを上げてゲームを落ち着かせるか

長いバスケットキャリアにおいて、試行錯誤を繰り返した中で編み出した完成型をご披露したいと思います。


具体的に何をすればいいか・・・

それは

”トップでボールを持ったまま何にもしない”


ということです。


えっ!そんなこと?

と思われたかもしれませんが、たったのこれだけです。

・・・・

今一度考えてみましたが、やっぱりこれだけで十分でした。

そうなんです。

たったこれだけのことで、びっくりするぐらい、それまでの慌しいトランジションの流れを断つことができ、

コート上のすべてのプレーヤーを静止させ、ゲームをコントロールすることができるのです。

もちろん
”何にもしない”と言ってしまっている以上、本当に何にもしません。

ドリブルもしない、パスもしない、何ならピクリとも動かないに近いぐらいの状態です。

ただボールをトップで持っていればよいのです。

時間にして5秒~7秒くらいでしょうか。

最初は何突っ立ってボーっとしてるんだこの人は的な空気になるかもしれません。

いざやってみると沈黙に耐えられなくなるかもしれません。



皆の注目を一身に浴び、コート上でおっさんがボールを持って突っ立っている
その光景を堂々と演じてみせるおっさん



なんとなくコートが落ち着いた感じをイメージして頂けましたでしょうか(笑)


僕もここに至るまでにさまざまな失敗や葛藤がありました。
本当に長い道のりでした。

それについてはまた次回以降に触れたいと思います。


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです!




にほんブログ村 その他スポーツブログ バスケットボールへ


バスケットボール 人気ブログランキングへ


日本ブログ村 バスケットボールランキングへ