1/7(土)奈良駅から、

14:37発桜井線普通列車和歌山行(!)に乗り、






15:00着巻向下車








東方の穴師坐兵主神社(あなしにいますひょうずじんじゃ)、及びその近くにある摂社の相撲神社へ行ってみることに。









渋谷向山古墳(景行天皇山邊道上陵)遠望しつつ、

垂仁天皇纒向珠城宮伝承地珠城山古墳群景行天皇纒向日代宮伝承地等の脇を通り、












































漸く相撲神社に。

垂仁天皇の命により野見宿禰(のみのすくね)当麻蹴速(たいまのけはや)この地で対戦したのが相撲の始まりとされています。




境内には土俵も。





へぇ、かつて元横綱双葉山時津風理事長大鵬柏戸この地訪れていたのか…。





続いて穴師坐兵主神社(大兵主神社へ。

















駅へ戻る途中、珠城山古墳群へも寄りました。































駅の近くでは、

こんな工事が。