N響「第9」の翌日12/23(日)、東京9:40発の「のぞみ219号」で奈良へ向かいました。














12:01着の京都からは、


近鉄ではなく暫くぶりにJR奈良線で行こうと8番線ホームに行ったところ、

向かいの7番線に寝台特急「トワイライトエクスプレス」編成が入線。




12:34発の「みやこ路快速」に乗り、

宇治川、

木津川等を眺めつつ、




13:18奈良着。




構内散策&昼食に時間をとられ、















更に先代奈良駅々舎を転用した奈良市総合観光案内所を覗いたりしている内に15:00近くになり、






とりあえずホテルにチェックイン。
一憩の後散策に…。







鷺池・浮御堂、









飛火野と、















ほぼ定番コースを廻りました。

翌12/24(月・振休)は、20年ぶりに元興寺極楽坊を訪れ、

















次いで初めて元興寺塔跡に足を運び、







猿沢池畔、





興福寺境内を経て、








近鉄奈良駅迄辿り着いた頃には、

空からちらちら白いものが舞ってきました。

12:35発の近鉄特急は平城宮跡を横切り、






大和西大寺で橿原神宮前発編成を併結し、






13:15京都着。





13:33発の「のぞみ124号」に乗り継ぎましたが、


滋賀県湖東地区に差し掛かると、突如窓ガラスが濡れ始め、周辺は雪景色。


前日は上半分が雪化粧していたのみの伊吹山も雲に覆われ全容が見えず、


様相が一変した関ヶ原での減速運転の影響で、


名古屋には4分延着。

しかし、


新横浜及び品川には、

定時着に回復していましたが。















12:01着の京都からは、


近鉄ではなく暫くぶりにJR奈良線で行こうと8番線ホームに行ったところ、

向かいの7番線に寝台特急「トワイライトエクスプレス」編成が入線。




12:34発の「みやこ路快速」に乗り、

宇治川、

木津川等を眺めつつ、




13:18奈良着。




構内散策&昼食に時間をとられ、















更に先代奈良駅々舎を転用した奈良市総合観光案内所を覗いたりしている内に15:00近くになり、






とりあえずホテルにチェックイン。
一憩の後散策に…。







鷺池・浮御堂、









飛火野と、















ほぼ定番コースを廻りました。

翌12/24(月・振休)は、20年ぶりに元興寺極楽坊を訪れ、

















次いで初めて元興寺塔跡に足を運び、







猿沢池畔、





興福寺境内を経て、








近鉄奈良駅迄辿り着いた頃には、

空からちらちら白いものが舞ってきました。

12:35発の近鉄特急は平城宮跡を横切り、






大和西大寺で橿原神宮前発編成を併結し、






13:15京都着。





13:33発の「のぞみ124号」に乗り継ぎましたが、


滋賀県湖東地区に差し掛かると、突如窓ガラスが濡れ始め、周辺は雪景色。


前日は上半分が雪化粧していたのみの伊吹山も雲に覆われ全容が見えず、


様相が一変した関ヶ原での減速運転の影響で、


名古屋には4分延着。

しかし、


新横浜及び品川には、

定時着に回復していましたが。
