娘の不登校をきっかけに
私の価値感を大きく見直す作業ができました
まずは自分を大切に
未来は自分で決められる
自分をケアしながら
毎日穏やかに
過ごしていきたい
ちょっとした息抜きとして
読んで頂けたら嬉しいです
ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
思っていたのとちがう!?
ああ
なんだか不安になって
きちゃったよ
この先も、
つまんないこと
ばっかりだったら
どうしよう。
みんなはたのしいことを
たくさんしてるのに、
ぼくだけつまんなかったり、
つらかったりしたら、
イヤだなあ…
なんだかぼくだけ
損しているみたいで。
「メメンとモリ」ヨシタケシンスケ
大きくても
小さくても
イヤなことが起きた時
決まってもいないのに
これがずっと続くのではないか
と不安ばかり
頭に渦巻く時があります
モリの嘆きに対して
メメンはこう答えます
人は
「思ってたのと違う!」って
びっくりするために
生きてるのよ
…
思ってたのとちがうから
世界はつらいしきびしいし
たのしいし、うつくしい。
…
すくなくとも
わたしたちは
つまんないえいがの
登場人物じゃない。
そのえいがから
そとにでられない
わけじゃない。
生きる意味がわからなくても
目的が毎日変わっても
つまらないことが起きても
なんとかバランスをとりながら
ちょっとでも
前に進めたら
嬉しいなあ

喜んでいいんだなあ

と思える本
お子さんにも
お母さん
お父さんにも