娘の不登校をきっかけに
私の価値感を大きく見直す作業ができました
まずは自分を大切に
未来は自分で決められる
自分をケアしながら
毎日穏やかに
過ごしていきたい
家族のこと自分のことで
いっぱいいっぱいの方に
ちょっとした息抜きとして
読んで頂けたら嬉しいです
ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
出かけなくなった
でもまた
登校するかもしれない
払い続ける
学費や給食費
学校を変えたら
行けるのかも
通信制に転校したり
フリースクールを
探したり
公立校からの転学なら
更に出費が増える
ずっと家にいるから
食費、光熱費…
不登校生活と
お金問題
みんな1度は
頭を悩ませるのでは
ないでしょうか
それなのに…
動かない子どもへの
おこづかい
どうする?
子どもの年齢や
家庭によって
それぞれだと思いますが
我が家では
この春に
見直ししたので
一例と思って
お読み下さい
在学年齢中
(高校生と翌年)は
不登校でも
無所属になっても
通学していた時と
同じ金額を渡していました
うちの娘の場合
「自分で」買いに行きたい
と言う思いが強いので
例えコンビニでも
外出するきっかけに
なったと思います
そして洋服代は
季節毎に別で
買い替えた方が
良いかな…と思う
インナー類は
買ってあげることも
ありました
最初は
勉強に使うもの
(参考書とか)
は出してあげるから
言ってね!
と夫も私も
伝えたのですが
勉強するあなたは
認める
と娘は捉えた
のかもしれませんね
だから
いざ出願、となるまで
できる範囲は
自分で出していました
(受験することを
知られたくなかったのか
意地なのかわからない)
受験中断後
もう一度
夫と話し合い
夫はまだ娘に
プンプン
していたので

おこづかいは
止めよう
アルバイトを
させよう
働きながらだって
受験する気ならできる!
と言う意見
それに対して
私は
おこづかい
増額しよう
という提案
なんで私が
増額を提案したのか?
それは単に
私が
楽になりたかったから
いつ食べるのか
わからない
娘の昼ご飯
自分は残り物や
ストック品で良いけど…
食べてくれるかな
お昼代渡すべき?
洋服もインナーも
古くなってるよね
買い替えてあげるべき?
着てくれるのか?
今はどんな好みなのか…
とお店で悩み
買ってからも
本当はイヤイヤ着ている
のかもしれない
あ~着なかった
と悩む
娘の小さな出費に
対して悩むことに
あ~
めんどくさい
もう
全部手放したい
と思ったのです
そして私の案が
通りました
娘にも
増額するので
○○とかは
自分で買ってね
と説明しました
まだ
増額したばかりですが
早速
インナー、服、靴を
買っていました
私が悩んで
選んだ物とは
全然違うタイプの物💦
外出も増えました

娘ちゃん
今まで
勝手に選んできて
ゴメンね🙏💦💦
そして
開放されて
ラク~



お金さん
開放してくれて
ありがとう✨
という気分です
夫は直接
バイトしたら?
とか
予備校代は出すよ
と娘にお手紙書いて
華麗にスルーされて
いました

それはその2人で
決めてちょうだい

おこづかい問題
多少の増額で
済むのならば
私は自分が
モヤモヤしない方を
選びました
また検証して
いきま~す