ブログを訪問して頂き

ありがとうございます

 

 

 

 

結局 娘ちゃん

2日間とも共通テスト

受けました

 

共通テスト前

 

 

年末からずっと

ほぼ昼夜逆転ガーン

 

3食食べない日も

ありました

 

でもそこは

不登校の子どもあるあるで

 

受ける気持ちがあるのなら

当日は絶対に

起きるだろうと

思っていました

 

でも

共通テストはやはり

重みが違ったのでしょう

 

四日前(火曜日)

あたりからリズムを戻し

髪を黒くしていました

 

こうやって自分で

調整できるのなら

 

この先も

心配は無用ですねウインク

 

当日

 

1日目

 

試験会場に行く前に

1度 近くのコンビニに

ICカードのチャージに

出かける余裕を見せる

 

 

2日目

朝風呂に1時間

その後物音がしないので

ちょっと焦りました

 

靴下がない

と大騒ぎでドタバタダッシュ

 

帰宅した時の様子で

荒れていなかったので

 

間に合ったのかなアセアセ

 

先週末は寒かったので

夕飯はお鍋にして

 

お疲れさま~

の意味も込めて

ケーキも買いました

 

どちらも

ペロリと完食ニコニコ

 

次に進めないくらい

落ち込んでいたら

 

ドアはバタンピリピリ

だろうし

夕飯は食べないと思うので

 

リタイアしない程度には

できたのかしら?

 

科目によって

難化とか易化とか

ニュースを見たけれど

 

本人が落ち込んでいないなら

し~らないてへぺろ

 

 

 

試験を終えて

 

エネルギーを使って

登校したり外出すると

 

2,3日は

死んだように寝てしまう

ことが多かったのですが

 

昨日も今日も

朝から起きています

 

まだ2日ですけど

 

 

次の試験はいったいいつ?

 

それまでに

生活リズムがくずれても

 

また立て直すのでしょうね

 

 

中退してから

1回も娘を起こしたことは

ありません

 

もちろん

無所属なので

「遅刻」がない

環境だからですけれど

 

それでも決まった時間

病院や約束、バスの時間?

に遅れそうなのか

バタバタしていた日も

ありました

 

戻って来た日も

あったから

失敗したことも

あったと思います

 

 

うちの子このままで

受験できるのかしら・・・

 

と思っている方も

きっと大丈夫です

 

不登校でもなく

今まで

毎日起こしているお母さんは

 (息子の時はそうでしたもやもや)


受験の日は

起こしてあげてください

 

ここで

失敗を経験させるには

リスクが高すぎます驚き

 

でも大学生になり

一人暮らしでもしたら

(しなくても、お母さんから

卒業宣言して)

 

何かしら失敗したり

 

冷や汗をかくほどアセアセ

スリルを経験して

きっと成長すると思いますよウインク




 

 

 

私は甘すぎてリタイアしましたが

娘ちゃんが最近毎朝飲んでいます

きっと温まるのでしょうね