ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
元旦の地震
2日の事故
年明けから
心がザワザワすることが
続きました
私は
阪神大震災の数年後に
関東から関西に
引っ越してきたので
阪神大震災も
東日本大震災も
経験していません
引越してきた時は
震災の時にいたかいないか
聞かれることが多くて
気にしすぎかもしれませんが
自分はよそ者
と思われている
感が強かったです
そして
東日本大震災では
父が帰宅困難者になったり
東北の親戚は
1ヶ月も安否がわからず
避難所にいる
とわかったのは
4月に入ってから
子どもの頃
海水浴に行っていた
海岸沿いの松林が
めちゃくちゃになっている
画像を見て
とてもショックを受けました
わたしって強運
と思うのではなく
自分はまた
逃れてしまった
というような罪悪感が
つきまとっていた
ような気がします
自分だけ
楽をしてはいけない
という思い込みも
あったのかもしれません
被災していないぶん
せめて「知ること」
が重要だと思って
繰り返し映像を見て
自分で
自分の不安をあおり
罪悪感を高めていたようにも
思えます
きっと子どもたちにも
影響があったでしょうね
まずは自分を守ること
今回の地震の報道
に対しては
最初は船酔いのような
揺れを感じたので
現状を確かめるために
テレビをつけました
その後は
あまりに頻繁に
緊急地震速報が鳴るので
時々情報を確認しよう
とテレビを消しました
音がないと少し楽に
なりました
石川に住む友人に
迷いながら
安否確認の連絡をして
2日の朝には返信が
幸い大きな被害はなく
LINEのやり取りをすることで
ちょっと落ち着けたそうです
私にできること
現状を知るために
映像を見ることはします
お店のレジ横に
募金箱を見つけたら
おつりから少し入れました
毎回ちょっとずつ
募金しようと思っています
不謹慎な例えかも
しれませんが
娘が不登校になって
一緒に悲しんでいた時は
本人が一番苦しいのに
私の悲しみまで
背負わせていたと思います
被災地の方々に
心を寄せつつ
私は自分の元気を保って
直接、間接的に
会う機会があれば
温かい対応ができるように
充電しておこうと
思っています
今週末
共通テスト
娘ちゃん髪を・・・
ほぼ金→黒に染めた
当日でかけるようなら
サッと渡せるように
カイロとミント菓子
お昼が買えなかった
時のために
カロリーメイト
スタンバイ中です