ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
暑くて冷たいところに
ゴローンとしていたい・・・
休憩が下手な日本人
オケの練習中
1~2回は10分ほど
休憩時間があります
でも
休憩明けは
○○の曲やりますね~
と言われると
大抵その曲の練習を
しているのです
家では音が出しにくい人
もいますし
もう一度確認!
と言う人も
休憩明けに指揮者からの
お話によると・・・
休憩時間に楽器を触っているのは
日本のオケくらいだ
アマチュア、プロ 関係なく
ヨーロッパなんかは
休憩がそもそも30分くらいある
(全体の練習時間はわからない)
そしてみんな部屋から
出て行く
ドイツだと・・・
とりあえず
ビール!
になるらしい
飲酒運転等の交通法の
違いもあるみたいです
ビールが飲めなかったら
ペプシとか・・・
(プシュ!ってしたいのかな?)
とにかく練習している人は
いないのですって
「休んでいいよ」って言われても
やはり日本人は
休憩が下手なんだな・・・
と思って聞いていたら
わたしの思い出話に
お付き合いありがとう
ございます
・・・これで2~3分は
みなさん
休憩できましたかね
なんてスマートなんでしょう!
はい、みなさん
楽器は置いて~
休憩は休憩ですよ
って言うのではなく
(それでも嬉しいけれど)
こんな優しい方法で
私たちを休ませて
くださいました
「休んでいいよ」
と言われても
なかなか休めない日本人
ママや子どもだけでなく
パパたちも
育休とってもいいよ
と言われても・・・
取得率上げないと
マズいからな
戻ってきたら
倍働いてもらうよ
居場所があるか
わからないけれどな
なんて雰囲気が
見え隠れしていたら
恐くて休めませんよね
安心して休むには
環境作りが
必要なのだと思いました
宿題に部活に塾に
とっても忙しい子ども
食事作りに仕事に
忙しくて
夏休みではない
大人たち
1日のうちに
ちょっとでも
ホッとできる時間があると
いいですね
次の休憩時間は・・・
誰も楽器を
練習しませんでした
そして
別に練習禁止では
ないですよ~
と言われた私たち
やはり日本人だ・・・