ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
今日で7月も終わり今年は10月まで暑いらしいので
あと何ヶ月
暑い~暑い~
と言うのでしょうね
全部できないならやめる・・・
課題を全部できないなら
提出しない
試験勉強の最中に寝落ちして
できる問題だけ解くしかない!
ができずに欠席
娘の登校しぶりは
そんなことから始まりました
そういう私も
容量が小さいことを
自覚しているので
できるだけ予定は詰め込まない
少しでもキツそうなら
やらない
を選択していました
トリプル・ブッキングの1日
昨日は元々
午後に一つ、夜に一つ
予定が入っていました
午後は在宅の資格認定試験
夜はオケの
3時間の強化練習
でももう一つ
参加したいイベントがありました
カフェコンフェイト
時間が重なるので
半分しか参加できない・・・
2日前までは
当然欠席しようと思っていたのですが
1周年の回だったので
前日になって
参加を申し込みました
カフェコンフェイトは
入退出自由な集まり
実際これまで参加した回でも
途中で入退出する方が
いらっしゃいました
今回私が途中参加したら・・・
①今後私も参加しやすくなる
②初参加の方が、私のように
本当に途中参加でもいいのだな
って楽に思えるかもしれない
そう思って参加させて
頂きました
今回も心温まる
素敵な時間でした
半分しか出席していないので
レポは書けませんが・・・
そして夜は強化練へ
体力的には疲れましたが
帰宅して食べたプリンは
3倍美味しかったです
こんなスケジュールは
頻繁には無理ですが
自分がやりたいことなら
たまには底力が出るみたいです
ゆとりある設定のありがたさ
忙しいスケジュールを
こなすことができた
1番の理由は
カフェコンフェイトの
ゆとりある設定だと思います
入退出が自由だけでなく
気軽に立ち寄れる
zoomなので
どこからでも参加できる
実は不登校の子どもたちが
望むスタイルが
ここにはあって
不登校の子を持った
母たちだから
こんな温かい設定ができた
のではないか・・・
と主催の方々には
感謝の気持ちで一杯です
子どもたちが通う学校も
こんなゆとりが
少しでも増えたらいいのに
コアタイムに出席していたら
多少の遅刻はノーカウントとか
課題の提出期限を
長いスパンで決めるとか
会社員でもだいぶ前から
フレックス制度があるのだから
そろそろ多くの学校でも
どうですか?