ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
娘が不登校になり
このブログを始めて
2年になりました
毎日更新できてきませんが
自分の気持ちを
文章にしていくことで
モヤモヤを吐き出したり
発見があったり
ブログを始めたことで
直接お会いしていなくても
出会えた方から
多くの励ましと気づきを頂いて
本当に感謝しています
自分では
娘との境界線が
引けるようになって
きているように思えますし
思い悩むだけでなく
前向きに過ごしている
のですが
それでも行きたくない場所
会うのを躊躇う人たちが
まだ存在しています
行動制限が解除されて
様々なイベントが
復活しています
私の地域でも
今年は4年ぶりの
お祭りです
市の花火大会は
楽しみですが…
小学校校区のお祭り
開催場所は
小学校のグラウンド
これはちょっとパス💦
子どもが小さいときは
手を引いて行き
小学校に入って
友だち同志で
お店を回るようになると
見守り&荷物持ち&
おこづかいが
足りないときのお財布
として行っていました
中学生以降は
お祭りが終了したら
すぐ帰るように伝えて
送り出し
私は
ママ友と会って話すか
夫と回るしかない💦
涼しくなってから行くと
食べ物もほとんど完売で
夫はビールとか
楽しみもあり
お祭り大好きなので
今年どうする?
と聞かれたのですが…
気心知れた人には
娘のことも話せるけれど
まだ誰に会っても
大丈夫とは言えない
狭いグラウンドだと
うわさ好きで
会いたくない人に
会うかもしれないし
私
わりとそういう星の下に
生まれてるから
イヤな人ほど出会って
しまいそう
せっかくのお祭りで
わざわざイヤな思いを
しに行くのは勘弁
だから自衛のために
今年は行かない
ゴメン🙏
と夫に言いました
いつもなら
え~大丈夫だよ~
と言いそうなのですが
今回は
何も言いませんでした
と言うわけで
自分を鼓舞して
前向きな記事を
書いていますが
私もまだまだです
娘もゆっくりペースで
前に進んでいます
私も
娘との関係
親との関係
どちらもゆっくり
でも諦めずに
再構築していきたいと
思います
読んで下さる皆さま
いいね、を下さる皆さま
たくさん力を
頂いています
これからもよろしく
お願いいたします