ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
暑さで空気が重たく
感じられますね
日差しの弱い冬は
冬型うつ
と言われる
気分の落ち込みが
あると言われますが
これだけ暑いと
活動する気力も体力も
奪われて
結果的に家にこもったり
気分が落ち込みそうに
なってしまいます
娘ちゃんも
電動自転車でもキツいのか
(本当の理由はわからないけれど)
今週はずっと家にいます
食事はとっているし
元気そうではありますが
落ち込むとネガティブ感度は冴えるけれど・・・
同じニュースを見聞きしても
心身が弱っていると
勝手にネガティブな
共感を抱き
こうなったらどうしよう![]()
と不安が生まれそうに
なりますが
その人と
どれだけ共通しているの?![]()
って冷静に考えると
せいぜい小さな数項目で
同じカテゴリーの
ハッシュタグ#がつく人は
何万といることに気付きます
その何万人のうちの一人なら
共通していないに等しい
そもそも人間は
一人一人違うのだから
不安を抱くのは無駄だな
ポジティブな共感なら大歓迎だけど
○○(私の住まいの地域)って
事件が多くない?
○○人って
こう言う人が多いわよね![]()
母は産まれてから
ほぼ同じ家で過ごしているから
自分の住む首都が大好きだ
好きなだけではなくて
他の土地より
優位に立てている
と思えるところが大好きだ
私も引っ越した当初も
遊びに来れば
東京なら○○なのに・・・
帰省すれば
やっぱりこっちがいいでしょう?
なんてそうだね
って言わないと許さない![]()
雰囲気がありました
地域性だけでなく
学校や職種についても
かなりガチガチ思考
理想と違う道には
嫌悪感か意味のない不安
優越感に浸れない時には
饒舌に反発
私は口を閉じるしか
なかったのですが・・・
![]()
![]()
![]()
これは非主張的アサーションなので
帰省の際には
飲み込まれないように
気をつけたいと
思っています
その人と共通しているのって
□□だけじゃない?
同じことが起きる確率は
何%くらいあると思う?
そんな起こりえないことで
悩む時間なんて
もったいない
それよりも・・・
逆に□□の人でも
こんなに幸せな人も
たくさんいるよ![]()
□□から大きな学びを
得られて
未来はぐーんと明るい
かもしれないよ
って攻撃的にならずに
伝えられる人に
なりたいなあ

