ブログを訪問して頂き

ありがとうございます

 

 

 

「鎌倉うずまき案内所」

 

ブログのタイトルで

驚かれた方もいるかもしれませんが

 

これはうちの娘ちゃんではなく

小説の中の高校生男子

 

前回紹介した

「鎌倉うずまき案内所」

青山美智子 著

 

には

この高校生と母親の葛藤

 

同調圧力

(ピアプレッシャー)

に悩む中学生女子

 

の話が出てくるので

紹介させて頂きます

 

  

 

「俺YouTuberになる!」

 

進路面談で初めて

こんな言葉が

我が子から出たら

動揺しますよね

 

この母親も同じく

 

鎌倉に連れて行って

美味しいものを食べさせ

神頼みをしてでも

 

息子の意志を変えさせようと

がんばります

 

今横道にそれて

取り返しのつかないことに

なったらどうするのよむかつき

 

いいから、

受験しなさい

 

まずはちゃんと

大学に行くの!

 

 

痛い、痛い

心が痛い

 

数年前なら

わたしも同じことを

言っていただろうな

 

息子の言葉

 

それは母さんの人生計画だろ物申す

 

大学生の母親になって

その後は

安定した職業に就いた息子を見て

 

ああ、良かったわって

胸をなでおろしたいんだ

 

そうだよね

「あなたのために」って

 

大抵、安心したい

自分のためだ

 

今娘に同じことを言われたら

どう思うかな?

 

と想像したら

 

「機材はもう

そろってるの?」

が浮かびました

 

 

なんてキャパが

広がったのかしらニコニコ

 

 

うずまき案内所に

導かれたお母さんは

 

どんな変容をみせるのでしょうか

 

 

 

同調圧力が苦しい女子

別の章に出てくる

女子中学生

 

いつもの4人グループの中で

 

姫と侍女

 

の関係ができている

と気付いてしまった

 

いわゆる

スクールカースト?

陽キャと陰キャ?

 

同じキャラのグッズを

持っていても

 

自分は姫二人を引き立てる

侍女として都合がいいから

一緒にいてもらえるのだ

 

解放されたい気持ちはあっても

 

あの子一人なんだね

嫌われてるんだね

 

って思われることが

こわいのかもしれない泣くうさぎ

 

姫にからかわれて爆笑

本心ではないのに

 

気になる男の子を

傷つけてしまったとき

 

その心境を

 

イエス・キリストの

踏み絵を

踏みまくった

信者の気分ネガティブ

 

と言っている

 

わたしも女子校の

経験があるので

 

同じ物を持って

仲間意識を持つ

 

というプレッシャーは

覚えがあります

 

わたしのグループでは

なかったけれど

同じ物が買えなくて

グループから外された

同級生もいましたね

 

それなのに

娘が○○が欲しい!

と言ったとき

 

厳しく接してしまったことも

ありました

 

ダメよ!むかつきの前に

その背後を汲み取って

あげれば良かったな・・・

 

 

 

この女の子も

うずまき案内所で

ヒントをもらいますおねがい

 

 

 

まず本音を聞けるお母さんになりたい

 

これは小説の中だから

ハッピーエンドで

終わるんだ

 

 

もちろんそうでしょう

 

 

でもお母さんの

チクチクした気持ち

から

境界線を引くまでの過程

 

思春期の女の子って

こんなことで悩んでいるんだよ

 

と言う描写は

かなりリアルでした

 

 

読む人の立場で

意見も分かれそうですが

 

 

娘の不登校を

経験したからこそ

 

YouTuberになる子どもも

心を痛める子どもにも

 

今なら境界線を引いて

見守れそうな

気がします